Tue, Feb 22

  • 00:29  判断力を持ったメモリというのがあったら、ちょっと面白いなと思った。本体とメモリとの通信がボトルネックになるのなら、判断をメモリ側に持ってくることができれば、あるいは通信のコストが下がる。人の神経細胞なんかは、記憶と判断との機能区分が曖昧な気がする
  • 00:31  @fday_kabu 昆虫なんかはそんなかんじですね。  [in reply to fday_kabu]
  • 14:03  @tomokazusaito お買い上げありがとうございます。。いろんな業界の人が、それぞれのノウハウをまとめたら面白いのだろうな、と。  [in reply to tomokazusaito]
  • 16:06  複雑な問題を複雑なまま理解できる人は経営者に、複雑な問題を単純に説明できる人は扇動者になれる。複雑な問題を、単純に理解することしかできない人は、踊らされる側から逃げられない
  • 17:10  http://bit.ly/e0hSCD 書いた。職員募集、のお話
  • 17:13  こう、世代がじわじわと変わって、「最近の研修医には根性がない」なんて爺医が叱ってたのが12年ぐらい前、医局吹っ飛んで後続枯れて、「国はもっと僻地の施設に人を回すべき」なんて叫んでるのが最近。移民移民叫んでる企業の人たちと行動は全く一緒なのが面白い
  • 17:19  @tomokazusaito 「交渉」というのはいろんな意味で面白いものだと思うのですが、こう、それをお金につながる価値に変えるのが難しそうなのですよね。。  [in reply to tomokazusaito]
  • 17:22  研修医を昔から採っていた研修病院は、今度は人材の中抜けというか、3年目から10年目暮らすが病院に居着かない、という問題で頭を抱える。田舎の施設はそもそも人がいなくて頭を抱える。あの真ん中の人たちが今どこにいるのか
  • 17:23  自分たちが就職先を決めるときには、そもそも検索というものがなかった。だいたいがインターネットなかったし。学年のうわさ話で、「東京には聖路加という病院があるらしい」とか、その程度。舞鶴市民とか卒業するまで知らなかった。沖縄中部も
  • 17:25  で、何でも検索できることにはどうしても落とし穴があって、検索可能なパラメーター以外の良さが何かあったとして、検索サイトからは、そういうものがなかったことになってしまう。中の人もしばしば検索サイトに引っ張られて、そこに乗っからない良さは、中の人にも見えていなかったりもする
  • 17:28  医療限定で、検索以前の就職は、千と千尋の神隠しよろしく、病院に直接出向いて「ここで働かせて下さい」「よろしく」で、大体決まった。今ではもう笑い話だろうけれど
  • 22:31  無能はなかなか疑問を出さない代わりに、回答は即座に返す
  • 23:28  @fromdusktildawn 単に「頭使ってない」と言ってしまえば、要するにそういうことなのですが。。  [in reply to fromdusktildawn]
  • 23:32  今日の朝日新聞の書評欄、見開き一面に何冊かの本を書影で掲載している中に、幸福の科学の本が入ってた。読んでないからもちろん内容は分からないけれど、やっぱりこう、新聞の時代というのは終わったんだな、という気がした
  • 23:33  @fromdusktildawn たしかに、たしかに。。。もとの文章は、「戦争回避のテクノロジー」という本の、「政治家の一般的な傾向」について記載されたものだったのです。  [in reply to fromdusktildawn]

Powered by twtr2src