Sat, Mar 19

  • 12:27  停電中にエレベーターが止まって、実際に寝たきりの人を担架で移動してみて思ったけれど、最低でも6人以内と1人を運べない。階段の上り下りが絶望的に大変で、胃瘻の入った寝たきりの人は、傾けると吐く。やっと生きてる人は、そもそも動かすこと自体がリスクになる
  • 12:28  病棟というのは最低でも2回以上の高さにあることが多くて、寝たきりの人を何十人単位で階段をおろすなんて、電源のない環境で、机上の空論レベルでも難しい。せめてこれが車いすで自立できる程度の人なら、気合いい入れれば2人で1人を運べるかもだけれど
  • 12:29  おろしてからの管理だって大変。ストレッチャーの数なんてせいぜい病棟あたり4台だから、患者さんをおろしたら、もう地べたに寝かせておくしかない。体温一気に下がるし、超高齢者は体幹がカチカチだから、たぶんリクライニングシートぐらいでも乗せられない。寝台車が必要
  • 12:30  老健施設への患者さんの移動に救急車8台がかり、なんてニュースを見たけれど、あれなんかもたぶん、その人が重篤だから救急車なのではなくて、体を曲げられないから、救急車以外にその人を運ぶすべがなかったのだと思う。寝台タクシーなんて台数ないし
  • 12:33  寝たきりの人を階段でおろすときには、ストレッチャーの担架部分を外して、頭側の人は腰を曲げ、足側の人は両手をめいっぱい上に上げて、それでようやく担架が水平になる。それだと力が入らないから、真ん中に中腰の人間がさらに2人必要。あれ何回もできない
  • 12:36  非常事態に備えるのなら、12輪仕様の階段の上り下りができるストレッチャーを作らないといけない。8輪が常に設置して、階段に来ると3輪一組の三角形全体が回転するような奴。でもそういうのは、あったらあったで日常運用が恐ろしく面倒そう
  • 12:39  病院の避難訓練の時には、たしかに「寝たきりの患者さんの避難」という項目があって、寝たきり役の職員を運んだりするんだけれど、あれだと3人でいける。体が柔らかくて、ちょっとやそっとじゃ怪我しない若い人なら、寝たきりでも対応できる。でも97歳寝たきり5年目とか無理
  • 12:40  @KKanehira ウニモグはかわいらしいけれど、あれをじゃあ普段の通勤に使えるかと言えば、厳しいですよね。。  [in reply to KKanehira]
  • 12:41  @Drickurs 階段の多い観光地なんかで、缶ジュース運ぶために使っている台車が、階段を上れるようになっていたのです  [in reply to Drickurs]
  • 12:43  たとえばこれが小児科病棟だったら、屈強な自衛官クラスの人だと、子供を一度に4人ぐらい抱えて運べる。ダッシュもできる。老人病棟に来ると、筋力だけじゃどうしようもないから、自衛官でもたぶん6人で1人を運ぶのがやっと。限られた人数で、リソース配分どうするのか
  • 12:46  @eboli_fr 結局「世論」とか「空気」みたいな得体の知れない怪物と退治したときにその人がどう振る舞うのか、なんですよね  [in reply to eboli_fr]
  • 12:48  2ちゃんねるの人たちの、奇妙に全体最適思考というか、経済学的に正しい道徳観というものは、たぶん世間の空気みたいなものが、あの場所から切り離されているからなんだと思う。昔ながらの道徳って、自分がどうじゃなくて、他人から見られてそれがどうなのか、が作り出したものだから
  • 12:52  @eboli_fr そういうのまで含めて、上は「想定外」で切断処理してますよね。。  [in reply to eboli_fr]
  • 13:10  大学にいた頃、来週から週休を2日から3日に増やす、というお達しがあった。要は減給なんだけれど、言葉はそれだけだった。大学院生の卒業式に、病院長は私服で登場して、ジャンパー着た事務の人が記念写真撮っておしまいだったと聞いた。祭りをきちんとできないトップのいる施設は滅ぶと思った
  • 13:12  政治家だって、政の専門家であるのと同時に祭の専門家である必要だってあって、余裕の全くないこんな時こそ、現場に超常の力を期待するのなら、祭りをしっかり執り行わないといけない。そういうの否定してきた人たちの下で働くのは、たぶんとてもつらいことだから
  • 13:14  現実主義者だとかリアリストだ、ということと、お祭りの効果を肯定することとの間にはなんの矛盾もない。結果を大事にすることがリアルであるのなら。過程のきれいさを求める人は、祭りみたいな形のないものは嫌いかもだけれど
  • 13:15  イスラエルの市民防衛マニュアルだったか、多数の市民が亡くなる状況が想定されていて、人が集まって語り合える場をすぐ設営しろとか、そこまで踏み込んだ記載がされていた。あれがリアリズムなんだと思う
  • 13:19  単なる自粛は、祭りでも何でもない。オカルトですらない。祭りというのはいい成果を上げるために行使される再現可能な手段であって、技術だから、正しいやりかたがある。技術である以上、それが間違って行使されても、害悪しかもたらさない
  • 13:20  祭りというのは物語であって、祭事の行使者は、大きな物語を紡がないといけない。そこに参加した全ての人が、その物語に何かの形で貢献できた、と感じたときに、ようやく祭りは成就する。目的は共有される必要があって、貢献の成果はフィードバックされないといけない
  • 13:22  このあたりはたぶん、それが町内会の盆踊りであろうが、年始の神事であろうが、災害対応であろうが、根本はそんなに変わらない。祭りの不在とガバナンスの失敗は表裏一体であって、物語を紡ぐことは、問題と目的とを全スタッフが共有することに他ならない
  • 13:23  @Drickurs 今はもう、目先のこと何とかするのに精一杯なんでしょうかね。。  [in reply to Drickurs]
  • 13:24  @Shingi あの現場にBigDog がいたら、状況はえらく変わりましたね。。あれが群れ作ったら、移動なんてすぐでしょうし。  [in reply to Shingi]
  • 13:35  今は「グリーフワーク」よりも「グリーフシード」のほうが検索上位に来るのか。。
  • 21:48  http://bit.ly/e4o8Fd 書いた
  • 23:16  RT @OfficialTEPCO: 申し訳ありません。再送いたします。3月21日の計画停電は、朝からの第4、第5、第1Gの実施を見送ります。第2、第3Gについては午前中の電力需要を見極めて決定します。2回目となる第4、第5Gも実施しません。ご迷惑をおかけいたしますが、よ ...

Powered by twtr2src