Sat, Mar 26

  • 16:10  http://bit.ly/hvAKwc 震災の時には、机の下に入るよりも、机のすぐそばにうずくまるほうが潰されにくいのだと
  • 16:13  すでにそこにあるものを利用する考えかたと、災害という非常事態に際して、たくさん生み出されるであろう何かをさらに利用する考えかたとがあって、後者のほうが不確定要素は多いにせよ、実際的に思える
  • 16:14  すでに完成形としてそこにある机やテーブルの下に潜り込むのは合理的だけれど、建物が崩落して、実際に空間として残っているのは、丈夫な家具を柱にして、落ちてきた梁が、言わば屋根となって作られた三角形であるのかもしれない
  • 16:16  そうした観察が正しいのなら、机の下に潜り込みなさいと教えるよりも、机以外にも何でもいいから丈夫な家具を探して、そのそばになるべく小さな姿勢でうずくまりなさい、と教えたほうが合理的ではある。でもこういう教えかたは、公平のか考えかたからは外れるし、結果は運だから難しいのかも
  • 16:19  崩壊した家屋の使いかたって、あまり出てこない気がする。避難所に燃料がない、そもそも避難所がないという状況で、テレビ画面を見る限り、それでも崩壊した家屋だけは視野一面にある。所有者の問題があるから厳しいけれど、あれを利用するすべがあると、何かの役に立つようには思える
  • 16:22  災害を想定して、あらかじめ準備しておくことがもちろん正解なのだけれど、災害に際して、燃料から材料から、何もかも欠乏した状況にあって、そこにたくさん生み出される何かというものも、また多い。壊れた建物。放置された車。むき出しになった配管。そういうのを利用できると生存につながる
  • 16:34  http://bit.ly/f1M6aE 一人の医者が使い物にならなくなるまで。:ハムスター速報 身につまされる。。外科はだいたいこんなかんじ
  • 16:38  お金がかかることというのは、自分のお金で勝負する人にとっては選択をためらう原因なのだけれど、他人のお金で勝負する人にとっては、まさにそのことが選択の理由になりうる
  • 16:44  被災地建築というか、間に合わせのシェルターを取材している人やら本やらって、無いものなんだろうか?ちゃんとした避難所ではなくて、道具もない、材料もない被災地の人たちが、そこいらにあるものを使って、どうやって生きているのか
  • 16:45  日本みたいにすぐに消防やレスキューが来る国のほうがむしろ少なくて、海外の被災地は、たぶんそうした救援の手から取り残されている場所のほうが多い。そこで災害に遭遇した人たちは、そこにあるもので間に合わせるしかないから、たぶんいろんな工夫が生まれる。
  • 16:46  ある状況を想定して、それに対するしっかりとした備えをしても、想定を超えると破綻する。最初から破綻した状況を取材して、そこで行われている工夫や知恵は、もしかしたら状況が変わっても役に立つ
  • 16:50  ニューエイジ方面の人なら、被災地みたいな場所こそフラードームだ、と断言するだろうけれど、あれは材料こそ少ないけれど、現地で作るの無理だと思う。角度が微妙すぎて。で、海外途上国の被災地を取材すると、たぶん「被災地の様式」みたいな避難所の共通項目があるような気がする
  • 16:51  それは材料が少なくてすむとか、石ころ程度の道具で作れるとか、何かの制約、何かの利点が生み出した収斂であって、平時の学問の延長にない考えかたというものは、そういうところにいかないと学べないような気がする
  • 16:51  @ikutana あれは良くできてる本でした。。真ん中あたりの数冊が当直室にあるだけなのですが  [in reply to ikutana]
  • 17:02  @eboli_fr 高名な建築家が一人でじっと考えるよりも、追い詰められた数万人の「素人」が必死になって考え出した何かに学んだほうが、得るものが大きいんだと思うのです  [in reply to eboli_fr]
  • 17:04  @iwtkSH60seahawk 廃墟や廃材から取り出した材料が使えて、特別な道具やねじ釘が不要で、さらに「見栄えのいい、被災地らしくない」雰囲気のシェルターを作ることができたらすばらしくて、最後の部分は建築家の知恵がいるんだろうな、と。。  [in reply to iwtkSH60seahawk]
  • 17:08  今被災地に行っている医師団とか、あれだけの医師を派遣できる組織がまだあったんだ、というのが個人的には驚き。神戸の時ならまだ、医局はあったし市中病院には人がいたけれど
  • 17:10  今はもう、外科医局は年に2人も入ったら奇跡、待遇の悪い市中基幹病院はどこもぎりぎりの人手で、停電やら災害対応やらで普段以上に忙しい。とても現地に誰かを派遣できるほどの余力なんて無くて、寝なくても4日までなら問題なく動く若手はみんなどこかに消えた
  • 17:19  @iwtkSH60seahawk ありがとうございます。  [in reply to iwtkSH60seahawk]
  • 17:22  @sea_ts 「三角形」というのは、やっぱりそこにある何かで作る形としてはもっとも単純で、合理的なのでしょうね。。  [in reply to sea_ts]
  • 17:23  @KKanehira ただ、ただ、いなくなったとしか表現できないのです。。昔はたしかに「ここにはたくさんの人がいた」という記憶があって、今その場所には誰もいないという  [in reply to KKanehira]
  • 17:39  @KKanehira 東京のほうに吸い込まれて、それっきりですかね。。  [in reply to KKanehira]
  • 17:41  @sea_ts フラー好きな人は、「だからこそのフラードームだ」なんでしょうけれど、あれをその場で作るのは、よっぽどの数学の素養がないと、無理ですよね。。  [in reply to sea_ts]
  • 17:43  テンセグリティ構造なんかは、紐と木っ端があればどんな構造だって作れる上に丈夫で、ねじや釘の必要もないけれど、「こういうものが作りたい」というイメージで、張力バランス考えながらあれを作れる人は世の中に何人もいないんじゃないかと思う

Powered by twtr2src