Thu, Mar 31

  • 00:12  @iwtkf15eagle 大昔の、頭が固くて理念先行、こうと決めたら絶対に自説を曲げない、「軍隊」のイメージとは、今はもう別物ですよね。。
  • 13:37  @yukinobu お買い上げありがとうございました。。  [in reply to yukinobu]
  • 14:37  賢い群れというものは、各自が勝手に動いた結果として群れにたどり着く。群れた結果としてルールが生まれる。だめな群れは最初に理念やルールがあって、ルールを神格化するために、群れることを強制する
  • 15:03  エコロジー方面の本で、天井にものすごく長いホースでとぐろを巻かせて、その中に水道水を通すことで、部屋全体を「水冷」できる、というやりかたが紹介されていたけれど、ああいうのにリバイバルかかったりしないものだろうか?
  • 15:06  水というものも、「飲める」「流すことでものを運べる」という機能以外に、「冷やせる」という機能を生かすと今年なんかはちょっとよさそう。水がだだ流れになるから、コストの問題はありそうだけれど
  • 15:11  @KKanehira エコ方面の引き合いが増えそうな反面、もっと根本的な建築資材が災害で払底しているから、もったいないですよね。。  [in reply to KKanehira]
  • 15:50  いいネットワークと悪いネットワークの違いはどこにあるのだろうなどと考える。インターネットはネットワークを作っているからこそ生存可能性が高いとか。生態系は容易なことでは壊れないとか。福島の原発災害なんかは、原子炉の状態がお互いに作用しあって、現場の作業を困難にしているし。
  • 15:52  患者さんを複数診療するときなんかは、お互いの相互作用を考慮する必要がない。感染症が広がる可能性というのはあるにせよ。複数の患者さんは、独立した問題が複数あるというだけで、対処自体はそんなに変わらない
  • 15:54  今の原発災害は、ある原子炉に対して対処をしようとすると、別の原子炉の問題がそれを困難にしたりする。問題がお互いに入り組んでいて、どこから手をつけていいのか想像もつかない。素人の床屋談義もできないようなイメージ
  • 15:54  @m_um_u 米国の大停電なんかは、問題が一気に全米に波及して、えらいことになってましたよね。。  [in reply to m_um_u]
  • 18:25  その地域の放射線濃度と、避難勧告の有無については、その都度判断、たぶん大丈夫です、を繰り返していると、もう誰も政府を信用しなくなる。ああいうのももっと初期の段階で、「今は経過を観察します。数字がこれだけになったら勧告を出します」と、行動の条件提示があるとよかった
  • 18:33  @sunako_k そういうものがあらかじめ言語として用意されている業界もあるのですね。。。  [in reply to sunako_k]
  • 18:37  @iwtkf15eagle 考えることは皆同じですよね。。。ありがとうございました。  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 18:41  @iwtkf15eagle 決断の基準を示す。測定のやりかたを共通させる。推測に関してはその過程を明らかにする。「指揮官先頭」の徹底。この辺はこう、戦争のやりかたにすごく共通するところがあって、興味深かったです。あるいは金融業界の考えかたにも  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 19:03  @iwtkf15eagle  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 19:05  @iwtkf15eagle 危機管理のために学校を作って備える国と、「あり得ない」から想定しない国と、こういうときに明暗分けますよね。。  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 19:07  「そういうことはあってはならないのだから、それについて考えることは不道徳だ」という考えかたは、国内のどこかで「悪い奴ら」が常日頃からそういうことばかり考えてやがる、というのを前提にしていた気がする。で、実は誰も考えていなかったから論理が破綻した今日この頃
  • 19:08  「悪い奴らなんていなかったんだよ」というのは、喜ばしいようでいて、実はとんでもないことだったのか
  • 19:12  @ottohseijin 特撮ヒーローみたいな「正義の味方」というのは、暴力前提の危機管理担当だから、実世界だとあの人たちは「悪い奴ら」なんでしょうね。。  [in reply to ottohseijin]
  • 19:15  @ottohseijin ずっと叩かれてましたもんね。。  [in reply to ottohseijin]
  • 19:16  @taninon 解決してくれる「悪い奴ら」を探すことしかできない「いい人」には、そういう意味で、問題の解決は無理なのでしょうね。。  [in reply to taninon]
  • 20:25  @Sakuragi_Elf それは本当にそう思いますよね。。  [in reply to Sakuragi_Elf]
  • 23:13  http://bit.ly/eWW1F0 T61 のSATA制限を解除するらしい
  • 23:14  BIOS のだから高リスクだけれど、PCの移行が一段落したら試してみる。たしかに現状、T61 に入れたSSDとT510 に入れたSSDと、読み出しの速さが異なっている
  • 23:45  http://bit.ly/i3dJfa メモ。ThinkPad X61SATAコントローラをSATA-II 3.0G bps
  • 23:51  @nan5o T61で、正直全く困っていなかったのですが、T510 に乗り換えると、たしかにアプリケーションの起動は微妙に速く、自炊したPDFのOCRを走らせても他の仕事をするのに困らないんですよね  [in reply to nan5o]
  • 23:59  @nan5o 最初は2台を並行運用して、業務分担させようともくろんでいたのですが、結局1台で間に合っちゃうんですよね。。  [in reply to nan5o]

Powered by twtr2src