Sat, May 07

  • 16:42  http://bit.ly/mmINic 書いた
  • 16:48  http://bit.ly/lWhgH6 ガレキの上を走れない防災用ロボ、研究目的の予算を国に申請して、その範囲で必要な成果を出す方式だと、どうしても部分の開発が優先になって、コンポーネントまとめる方向にはエネルギー割きにくいとか無いんだろうか?
  • 16:50  国産の防災ロボなんかも、カメラによる認識と、アームの開発と、それぞれ別々に予算を申請したほうが通りやすくて、「ガレキをものともしない防災ロボの開発」みたいな大きすぎるテーマだと、そもそも予算つかないか、よしんば予算ついても成果として評価されないか
  • 16:52  初代 iPod は国内の全てのメーカーが制作可能だったのに、結局どこも商品化できなかったのにどこか似てる気がする。部分極めすぎると、それを「全体」として組んだときに、そこで必要な妥協が、極めた部分を「劣化」させる感覚を生むような
  • 16:53  @iwtkf15eagle lead と command は、違うものなのですね。。。たしかに乱暴な言葉遣いをするのはベテラン下士官で、彼らは leader なのですね。。  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 16:56  理想的な場所でしか使えない最高のものを作るのと、どこでもそこそこ動くものを作るのと、アプローチのやりかたは異なってくる。科学予算削ると前者が、ベンチャー殺すと後者がそれぞれ枯れて、じゃあ何が残るんだろう。
  • 16:58  日本だとこう、科学予算削って「理想で最高」を枯らして、ベンチャー殺して「どこでもそこそこ」を枯らして、リーダーが胸張って「みんなでがんばって、どこでも最高を目指せばいい」なんて真顔で言うから困る
  • 17:04  今更だけれど「うしおととら」の獣の槍って示唆的だなと思う。全ての機会と選択枝を奪われたエンジニアが、デスマーチで体壊して生み出した呪われプロダクトみたいな
  • 17:06  @iwtkf15eagle 米軍を部隊にした小説で、下士官上がりの主人公が「学校に行く」事を勧められたりするのも、ガバナンスの文化が全く異なってくる場所があるからなのですね。。  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 17:12  @yubimaro ひいき目で見れば、明日開催されるラリー大会なのに、ガレージにはF1 マシンしかない、という状況だったんだろうなと  [in reply to yubimaro]
  • 17:14  @iwtkf15eagle 軍隊というものを、「人殺しの組織」と教える文化と、「全ての危機に対して管理を試みる組織」と教える文化と、集まる人の品質も量も全く異なって来ますよね。。  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 17:20  @ikutana 日本だともう、電子書籍からして組織ばらばらですもんね。。  [in reply to ikutana]

Powered by twtr2src