Fri, May 27

  • 01:06  買った。RT @fladdict: ドラッカーの二匹目ドジョウとしては持ってくる偉人が画期的すぎて吹いた。斜め上すぎる。 http://t.co/ypNdvTa
  • 14:08  RT @kawango38: トラフィックは関係ないですね。まあ、でもドワンゴ情けないな。ユーザが混乱するから、配信条件変えるのはこれかぎりにしてほしいな。 / ニコ厨落ち着け、「日常」の配信制限はBDが売れないからじゃない - 日記さん Reloaded http:// ...
  • 15:24  RT @ttakimoto: 霞ヶ関の人「何で日本の経営者はこの体たらくなんだ」私「それは皆さんが産業政策をやって競争政策をやらないからですよ。競争があれば優秀な奴しか生き残れませんから」
  • 17:10  そういえば前書いた本の原稿を母親に直してもらっていたとき、「お前は山本七平なんか読むんだ」、という感想をもらった。今はこう、山本七平の文脈を、ネットのあちこちで読むものだから何の違和感もなかったのだけれど、昔はもっとマイナーというか、怪しげな立ち位置だったのだと
  • 17:17  @mmasuda やはりそうなんですかね。。  [in reply to mmasuda]
  • 18:37  米国側から見た真珠湾の逸話を読む。どれだけ正確な情報が潤沢に供給されていようと、先入観を持った人はその情報を正しく評価することはできないし、情報を利用するのでなく、隠すことで影響を行使する手段を残した組織では、誰もがそうして情報を台無しにする
  • 19:16  今読むと、第二次世界大戦の頃は、米軍でも「文書に残す」という習慣が無くて、そこを何とかしようと情報部が働きかけると、提督の側から「口頭指令で十分だ!」なんて怒鳴られたらしい
  • 19:17  で、真珠湾の責任探しになって、やっぱりその人は、自分がどんな譲歩を受け取っていたのか、自分には分からないと証言して、結局上手に逃げおおせたのだと。日本の総理もたぶん歴史から学んでる
  • 19:20  生き残る知恵ってやっぱりあるのだと思う。記録を回避すること。何かあったら否認すること。犠牲者を常に捜すこと。上と仲良く、心理的にだけでなく、物理的に近い場所に常にいること。そうすれば、問題は全て、「遠くの跳ね返り」のせいにできる
  • 19:21  物理って、どれだけネットが発達しても大事だと思う。遠ければ、たとえUstream でリアルタイム動画が流れても他人事だし。他人事はどれだけリアルになっても、「リアルな他人事」にしかなれない。
  • 20:24  @taiyounosei 「残さない」ことが何かの武器になる風潮は、やっぱりよくないな、と  [in reply to taiyounosei]

Powered by twtr2src