Mon, May 30

  • 00:06  陰謀を企めるのはものすごく有能な人だけで、たいていの人は自分の仕事をしているだけだから、陰謀は単なる投影なんだとは思う。一方で、普通の人がたいてい「あれは陰謀だ」と思うのだからこそ、もっと無能な人たちが権力と合体すると、その無能さ故に、本当に陰謀企むんじゃないかとも思う
  • 00:08  こう、結果として得する人がいるだけの、単にみんなが自分の仕事をしているだけの状態と、誰かに得を回そうとして、見え見えの陰謀を企んだあげくに矛盾を問われて逆噴射してみせるのって、外からだと案外区別できない気がする。有能の企む陰謀は、あったとしても見えないだろうから
  • 00:10  無能で片付く問題に陰謀を投影してはいけないけれど、一方で、陰謀で片付く問題に、自然な営みを投影してしまうことも、同じぐらいによくない気がしている。人は陰謀を企むほどには有能でないことが多いけれど、陰謀に誘われて、断れない程度には無能である気がする
  • 00:21  @taiyounosei 「すこく有能」と「とてつもない無能」が、案外同じ振る舞いするんじゃないのかな、と  [in reply to taiyounosei]
  • 00:24  「できる」のと「そうならざるを得ない」のは、一見よく似る。「やらない」のと「できない」のも。
  • 00:26  犬にフェイントしかけると、簡単に引っかかる。何度やっても全く学習しない。一方で、連中の首は180度近く回るし、反応は恐ろしく早いし、本気で嚊んだら人には十分なダメージが来る。引っかけられて、引っかかってから問題に対処しても余裕だから、そもそも学習する必要がない
  • 00:27  鼻がきくから、壁の向こう側とか、見えない机の上に何があるのか、犬は推測しなくていい。嗅げば分かる。相手の軌道を読まなくても、追いかければいい。半日全開で走るぐらい、連中にはわけないから。頭がいいことは、能力のごくごく一部であって、他の種族にはそれが必要ないだけで
  • 00:29  @oogami_sr 律儀に引っかかって、そのあとすかさず反対側にもきっちり歯を合わせて来るから、油断できないのです。。  [in reply to oogami_sr]
  • 00:33  @mach_09 とにかく、人を見て、手を抜こうと企みますよね。。「お手」するふりだけして、ご褒美見せると寸止めで引っ込めて、ご褒美だけもらおうとしたりとか。。  [in reply to mach_09]
  • 00:34  たとえばこう、テレパシーみたいな能力が先天的に備わってる異世界を想定すると、そこで暮らしてる人たちは、そもそも人みたいに動く必要とか、ないんじゃないかと思える。
  • 00:36  何か後天的に獲得した異能なら、物語に矛盾は生じないけれど、先天的に何かの能力を獲得している人がいたとして、その人は成長に必要な制約が得られない、その制約を異能で壊してしまうから、たとえば見えないとか歩けないとか、何かの欠落が代償として生じるような気がする
  • 00:37  「スターレッド」の主人公は、たしか目が見えなかった。で、能力高すぎて、自分の目が見えていないことにすら気がついてなかった。
  • 00:37  @Downspade 異能って、考えるとけっこう面白いですよね。。  [in reply to Downspade]
  • 00:39  @shouske オオカミと犬とは、また違うのですかね。。。  [in reply to shouske]
  • 00:40  @Downspadeサトラレ」の設定は、あれは明らかにその能力持ってると生存に不利だから、あれは面白い設定ですよね。。高い知力の代償として、欠落を使っているという  [in reply to Downspade]
  • 00:43  @oogami_sr おやつほしいときとか、頼んでもいないのに「お手」しに来たりしますよね。。  [in reply to oogami_sr]
  • 00:46  @shouske どうしてあんなパワーつくんだか、本当に分からないですよね。。  [in reply to shouske]
  • 15:07  ネトウヨ的な言説、「これは中国/韓国の陰謀だ」みたいな論を笑い飛ばすのは簡単だけれど、説得するのはとても難しい気がする。中学高校の先生あたり、教え子がそうした論にはまったときにはどうやって戻してるんだろう?けっこう問題になりそうなものだけれど
  • 15:09  これが大学まで来てしまうと、新興宗教みたいなものにはまると損だよ、というメッセージが教授会側から出されることはあっても、大学生はもう大人、というスタンスだから、そこから彼らを引きずり戻そうとか、そういう話にはならない気がする
  • 15:22  @templa_3 そういうのを「戻す」のは、もう仕事の範疇じゃないのかもですね。。  [in reply to templa_3]
  • 15:22  @ytaka72 そのへんを教えるのが学校だとうれしいな、と。。
  • 15:23  @fenneggie 「家庭の方針」は、どうしたって学校の方針に優先しちゃいますよね。。  [in reply to fenneggie]
  • 16:07  @narururu3 それはたしかに。。。  [in reply to narururu3]
  • 16:40  二酸化炭素排出権取引みたいなやりかたで、節電をお金にすることは難しいんだろうか。。今まではこう、お金を払えば無限に電気を使うことができたけれど、それをまわりの節電している人から使用枠を購入しないと使えないようにするとか
  • 16:40  何もしないでじっとしていることそれ自体がお金になるような、変な構図が生まれるけれど、それは節電と言えるのかどうか。自分が工場とかやってたら、4人家族を4世帯に分割して、ダミー枠増やすだろうけれど
  • 16:43  マルサスの罠の再現というか、自由市場経済ルールでうまく立ち行かなくなっている場所に、あえて人工的な上限を設けると、その場所が縮小均衡に向かうような気がする。
  • 16:57  診断名として「餓死」という記載をしたことは、そういえば一度もない。「食べられない人は亡くなってしまう」というのは当たり前ではあるけれど、じゃあその因果関係を医学的に証明せよ、と言われると、相当に難しい気がする。
  • 16:59  病院の外で亡くなった方については、警察の検案を元に診断書を作るけれど、心臓が止まった方がいて、その人が最近食べ物を食べていなかったらしい、というところまでは証明できたとしても、それが原因で心停止に至ったのかどうかは分からない。たいていは「心停止」という病名になるような気がする
  • 17:00  「餓死」という病名が、誰かの個人的な見解としてでなく、病名として公文書に記載されることは、おそらく相当にまれなことだと思うのだけれど、どうなんだろう
  • 17:08  @yamakaw 文書として定義を厳密にするほどに、病名って付けにくいんだと思うのです。  [in reply to yamakaw]
  • 17:35  http://bit.ly/jPRYbW こういう、磁石を微妙な確度で並べることで画期的な効率を実現、という記事は、昔はムーでよく見た。靖国1号とか。エマモーターとか。
  • 17:38  @ERnanchan 被災地で餓死者が、という言説は、ちょっと踏み込みすぎなんじゃないのかな、と。  [in reply to ERnanchan]
  • 18:00  @moutoku 「まずは過去に学んで類型を探す」というのは、本当にTRIZ 的な考えかたですね。。  [in reply to moutoku]
  • 19:01  「お父さん、何か古くて面白いものはない?」「どうかな、古いものはたくさんあるが、面白いものとなると、君と僕とでは感じかたにだいぶ開きがある。。」というやりとりが、平凡社の別冊太陽「文房具の研究」というムック本にあって、当時えらく感心した。もう何十年も昔の本だけれど
  • 19:02  別冊暮しの設計No.6 文房具の研究 (中央公論社) だった。。
  • 19:05  発売されたのが昭和56年とあったけれど、文房具のカタログ雑誌なのに、間に挟まれた文章は文具とはあまり関係のない、細かい雑学だとか、文豪の昔話、日常のちょっとした風景のスナップショットとか、たぶん全部書き下ろしで、えらくお金かかってた。あの本にはずいぶん影響された
  • 19:09  @offixer そもそもの西洋医学に「これが健康である」という定義がないから、裏を返すとその場所は、魑魅魍魎が跋扈して大もうけしてるんですよね。。  [in reply to offixer]
  • 19:40  待合室のテレビに国会中継が流れていた。やっぱりこう、議員の人たち日本語上手すぎというか、ああいう凝った言い回しで議論するのそろそろ止めようよって思う。
  • 19:42  山形県でデザインしている元ぴにんふぁりーなで車作ってた人が本書いてて、言葉違うと議論が変わってくるのだと。英語は論を重ねて時間がかかって、イタリア語は瞬発力と反射神経命になって、で、日本語はもう、議論の道具としてどうしようもないんだと
  • 19:43  そのあたりは、たとえばボクシングとか柔道で「凶器あり」にしたら試合にならないように、議論を議論として成立させるためにも、何らかの制約が必要なんだと思う。議事録を取るとか多数決とか、そういうのでなしに、使っちゃいけない単語をあらかじめ指定するとか
  • 19:55  @sea_ts 「言っているのにそうは言っていない」言い回しが、いくらでも作れちゃいますもんね。。  [in reply to sea_ts]
  • 19:58  与党の側と野党の側と、あらかじめ上限を定めた「これから使う単語のリスト」を作っておいて、議論する前にそれを交換して、お互いがたとえば10単語ずつ、任意の単語を削除した状態で議論に臨む。お手つき即負け、というルールで議論すると、緊張感出ると思う
  • 20:05  @sea_ts 今はもう、追求する側だって「こうしなさい」とはっきりとは言わないから、わけわからなくなってますよね。。  [in reply to sea_ts]
  • 20:26  @naohaq どんなやりかたであれ、上手に作られた制約は、ゲームを面白くする方向に働きますよね。。  [in reply to naohaq]
  • 20:28  ヘリ主役の縦シューティングで、「地上の敵は前進しながらでないと攻撃できない」というルール入れると燃えると思うんだけれど、どうなんだろう?ヘリが下向こうと思ったら、どうしたって前進するしかなくて、弾幕に突っ込んでいかないと戦車壊せないのなら、戦略変わってくると思うんだけれど
  • 20:34  @kentarofukuchi たしかにそういうのは、横シューティングのほうが上手ですね。。  [in reply to kentarofukuchi]
  • 21:49  今の政府は、誰かの勇み足にみんなで乗っかろうとするからひどいことになる。。RT @REVI: 【浜岡原発停止】岡田氏と愛知県知事が言い合い 停止による負担増めぐり - MSN産経ニュース http://htn.to/rdux87
  • 21:53  @lucifer_af 「何か行動を起こさないといけない」というプレッシャーが、そうさせたんだろうな、と。。  [in reply to lucifer_af]
  • 21:55  誰かが責任引き受けないと、話は前に進まない。お手つき即死の状況にあって、じゃあどうすれば話を進められるのかと言えば、誰かの勇み足を期待するしかない。ちょっとでも境界はずれたその足に、次の瞬間みんなが乗っかって「そうだそうだこいつの言うとおりだ」をやる。
  • 21:56  お互い顔を見合わせながら、誰も決断しようとしない。単なるにらめっこは停止であって、停止したトップは、誰が見ても見苦しい。「動いて見せなきゃ」というプレッシャーと、ちょうどいいタイミングの誰かの勇み足とが重なると、たぶん無茶苦茶な言葉がそこから生まれる
  • 21:58  ああいうのは、総理を支持したからあの発言、じゃなくて、せっかく勇み足踏んでくれたバカがようやく現れてくれたから、そこに乗っかって「行動」して見せようと、そのお手つきを最大限に利用してやろう、という思いなんだろうなと
  • 22:11  こう、我々は無謬である、という前提を共有する人たちが固まって、倒すべき相手を倒してしまった、あるいはそんなのがいなかった、という状況に陥ると、相当に困ったことになる。そのグループで何かを判断しようにも、無謬と無判断はほぼイコールで、決められないままに空気が煮詰まる
  • 22:12  無謬グループのありかた自体に異を唱えると切断される。下手すると物理的に、首を。空疎なスローガンが飛び交う中、「こうすべきだ」と、地雷踏む奴が出る。
  • 22:13  勇み足は責任の引き受けと同義に、単なるお手つきが、その人の人生書けた責任引き受け宣言へと祭り上げられて、みんなが勇み足のこうに乗っかって、「こうすべきだ」のお手つきを最大限に拡大解釈する。当然全てがうまくいくわけなくて、その責任を取って、お手つき野郎は切断される。主に首を。
  • 22:15  お手つきと切断を繰り返していく中で、組織は段々と純化して、空気はますます息苦しく、無謬性はますます高まって、お手つきの見返りは大きく、勝つ致命的なものになる。組織の動きは刹那的に、偶発的になる。お互いが空気読み合う中、わずかに間合いを出た足に、みんなが飛び乗って、それを使い潰す
  • 22:16  @sea_ts あさま山荘とか、そうだったんだろうなと  [in reply to sea_ts]
  • 22:28  @KKanehira 弾かれた奴が即死ルールの押しくらまんじゅうやってるようなもんですもんね。。真ん中に「正義」があるという  [in reply to KKanehira]
  • 22:47  @giraffe0814 「本質」と「現実的に」を禁止ワードにすると、議論止まらなくなります。。  [in reply to giraffe0814]

Powered by twtr2src