Mon, Jul 11

  • 02:33  @opteron9 火遊びするなら、あえて地雷原の上でなくてもいいんじゃないのかな、と思いますよね。。ああいう場所は、地雷吹っ飛ばしてみたい人たちのために作られているわけで  [in reply to opteron9]
  • 15:58  中島梓の「小説道場」をずっと読んでる。中大兄皇子中臣鎌足が普通にカップル前提なっていたりして、世界観揺れる。
  • 16:09  @sea_ts ジャンルは少し偏っているものの、小説とはどうあるべきなのかを解説した本としては、「小説道場」はすばらしいないようだと思うのです。。まだ3巻の途中ですが  [in reply to sea_ts]
  • 17:24  RT @REVI: 「23インチワイド液晶ディスプレイ「HP 2310e」が3台付属し,採用されている「Radeon HD 6850」の「Eyefinity」機能により,同作を3画面構成でプレイできる」 タイトーは、ダライアス推奨PCを出すべき。辰巳は(ry http:/ ...
  • 17:54  研修医向けのシミュレーターにもう少し需要が生まれたら、オリエント工業あたりがいい製品作ってくれそうなのだけれど。腕だけとか胴体だけみたいなシミュレーターだとどうしても実感わかないから、できれば全身あったほうが勉強になるだろうし
  • 17:56  点滴と採血、動脈穿刺、気道確保、気管内挿管、輪状甲状切開、経鼻胃チューブ留置、あと脱臼の整復ぐらいできたら、2年目ぐらいまでの研修医が覚えるべき手技の大半は行けそう。
  • 17:58  昔はもちろん、こういうのは実地で覚えたものだけれど、今はもうそういうの難しそう。自分が点滴はいるようになるまで4ヶ月近くかかったけれど、今だとたぶん、研修期間終えられないんじゃないかと思う
  • 17:58  @Citrus1120 これは恐ろしく高価だけれど、ただ「寝てるだけ」のダミー人形でも、できることはたくさんあるのだと思うのです。。  [in reply to Citrus1120]
  • 17:59  今でももちろん、自治医科大学にはたしかシミュレーションセンターがあるし、大きな研修病院にも心肺蘇生人形はあるはずだけれど、本来はこう、病院備え付けでなく、研修医が自分で買える方がいい気がする
  • 18:00  施設備え付けの道具は、どうしても使用に制限があるし、点滴の練習になかなか乗り出せない人は、結局シミュレーターでも後れを取る。全員購入が前提で、大量生産を前提にできて見えてくる何かがある
  • 18:03  昔から「将来的には実地練習なんてできなくなる」と言われていて、「学生時代の後半からブタを飼わせて、国試に受かったらブタで手術の練習をやらせればどうか?」なんて言ってたけれど、そんなことしたら動物愛護団体が黙ってない。卒業したら人形一体買うほうがまだしも
  • 18:06  生放送にAR重積するのは新しい。。
  • 18:06  @yukamusica 昔はもう、毎年この時期になると研修医の練習台になってましたよね。。  [in reply to yukamusica]
  • 18:09  ニコファーれ、これだと観客の人とネットの人と、楽しみかたが異なって来そうだけれど、その場にいるとどう見えてるんだろう?
  • 18:10  会場にPC持ち込んで、舞台そっちのけで画面見るのはまたちょっと違う気もするし
  • 18:10  @sunako_k 私はけっこう最初の頃に挫折してしまったのです。。  [in reply to sunako_k]
  • 18:13  後ろにも画面があるのか。。。
  • 18:15  @sunako_k 考えてみれば、ライトノベルのはるか昔ですもんね。。  [in reply to sunako_k]
  • 18:17  動画にコメントを重積するのはやっぱり面白い。演者の緊張感もすごいだろうし。でもこれやると、その場にいる人たちの意味がますます遠のく気がする。
  • 18:19  ニコファーレみたいなの、たとえば会場の真ん中に土俵作って、ARマーカー貼った力士に取り組みをお願いして、ちょっと前にはやった鬼無双みたいなAR効果重ねて中継したりできるんだろうか?
  • 18:23  でも全視野を画面で囲われると没入感がすごいから、現場ならではの楽しみもあるんだろうと思う。アイマックスシアターとか、プラネタリウムの動画コンテンツとか、最初に見たときにはびっくりしたし
  • 18:30  ニコファーレの場所で、ジョブスのプレゼンテーションやってほしい。
  • 18:32  既存の建物に3D CG を投影する、プロジェクションのイベントが常設展示で行える、と考えればいいんだろうか。。それにさらにARを重ねられると
  • 18:33  個人的にはプロレス中継やってほしい。小橋の波動拳とか。レスラーだったらタイミング会わせて吹っ飛んで見せるぐらい余裕だろうし
  • 18:48  http://bit.ly/rhB5RD 武田邦彦氏の誠実さ この問題難しい。本書いてて、踏み込んで書かないと迫力でなくて、それやると踏み込みすぎて資料の範囲超えるから、後からまた直さないといけない
  • 18:49  ちゃんとしたドキュメンタリーの書きかたをしている人ならば、資料を集めて、資料を積むようにして自説を展開できるのだろうけれど、自分なんかはそれができないから、文章を書いて、あとから資料を照らして踏み込みすぎたところを削らないといけない
  • 18:50  編集者の人と相談しながら、とりあえず書いたものを順番に訂正して、たとえば去年出した本1冊を仕上げるのに、200回以上の書き直しが必要だった。
  • 18:51  普段ネットに文章を書くときには、とてもじゃないけれどそんなことで気ないから、どうしたも「と思う」「という気がする」という文末が多くなる。「○○はこう述べている」という文章一つとっても、本来は当の○○さんの気持ちを聞かなければ、その文脈で引用していいものなのかは分からないわけで
  • 18:54  @REVI コロナリムジンは、たしかカタログモデルとしてあったんですよね。。どういう需要があったのだか  [in reply to REVI]
  • 19:06  @REVI トヨタの系列会社が、外車乗ったら死活問題ですもんね。。  [in reply to REVI]
  • 22:23  明解な答えが導けるのなら、問いの立てかたを間違えている。解答の正しさが議論の余地なく検証できる問題は、たいてい誰かを不幸にする
  • 22:27  解答が明確であることは、その問いが正しいこととは何の関係もない
  • 22:33  問いの正しさを検証してから解答を試みるのが科学。解答の明快さを示してから問いの正しさに同調を強いるのが政治
  • 22:34  @dankogai 実際、そのとおりかと。。高齢者医療なんかはなおさら  [in reply to dankogai]
  • 22:37  @finalvent そうあってほしいもんだな、と。。  [in reply to finalvent]
  • 23:43  温暖化が好きな人がキノコ買ったり磁気ネックレス勧めたり、水に挨拶したり川に団子放り込んだりするのは、たぶん「明快な解答が出せる問題」を好んだ結果なのだと思う。問題に対する、それが解答ではあっても、その問題がそもそも正しいのかどうかには、そういう人たちは興味がない

Powered by twtr2src