Tue, Jul 19

  • 00:13  上を設定して下で盛り上がるのが左翼、外を設定して内で盛り上がるのが右翼、という説明を読んだけれど、ヲタ趣味も、上を設定する人と、外を設定する人とがいる気がする。リアルの充実を叩く人と、表現規制に反対する人は、重なっているようで少し異なっているような
  • 16:07  学生運動なんかもそうなんだろうけれど、ある程度以上元手突っ込んで、引っ込みがつかなくなった人はたくさんいるんだろうと思う。学年が若いうちは傾倒合戦、足抜けする奴らを笑い飛ばす空気に呑まれて笑う側であり続けたら、気がついたら少数だったという
  • 16:09  突っ込みすぎて後戻りできなくなった人は、足抜けすることが敗北で、それも今まで足抜けした誰かを笑ったツケを一気に支払わないといけないから、それが恐ろしく難しくなる。成功することでしか報われない何かに元手を突っ込んで、戻れなくなった人は、だから戻らない
  • 16:10  こういうのは、政治活動なんかもそうなのだろうし、夢を追っかける仕事もそうだし、「地域医療に邁進する」なんて、実際のお仕事の中にも、突っ込んで戻れない状況と、足抜けした人を笑う空気とを兼ね備えた場所があるんだと思う
  • 16:11  苫米地さんの脱洗脳には救いがないな、と思う。あの人が目指しているのは根っこからの解除であって、あれが本当に成功するものなんだとして、それを受けた人を敗者にしてしまう気がする。
  • 16:12  「洗脳原論」の中で、やりかたとしては浅い、という文脈で紹介されていた統一協会の脱洗脳をする人たちがやっていたやりかたは、心理それ自体に分け入るよりも、それを信じたその人の居場所を作るようなやりかたを目指す。
  • 16:13  「心なんてないんだ」という行動科学の人は、暫定的な解決を作り出すことが得意で、それはもしかしたら、心それ自体が問題なのだ、という人から見ると、なんの解決にもなっていない
  • 16:17  今の「総理やめさせろ」というやりかたは、相手に徹底的な敗北を強いている時点で厳しいと思う。誰だって負けたくないし、面子ってすごく重たい。あの人に必要なのは、面罵の声でなく、要介護老人へのいたわりであって
  • 16:31  今の官僚の人たちは、自分たちが将来収入源と目していた何かを壊すように上司から命ぜられる一方で、当の上司は部下たる官僚を後ろから撃つ気満々なんだから、あれものすごく厳しいんだろうと思う
  • 16:36  @fenneggie 丁寧に接することと、自分たちの意図を明らかにして、約束を守ると宣言すること、相手のルールに従った行動と、意図の表明を行うことを約束することで、閾値はずいぶん下がるような。要するに相手の面子が潰れる可能性はありませんよ、と宣言するのが大事なんだろうなと  [in reply to fenneggie]
  • 17:19  訴訟って、話の分かりにくい誰かに、一方的に説明義務を課すことができる手続きだと考えると、実は案外安価なのかもしれない。やられたほうはもちろん大迷惑にせよ、裁判官の人に、相手方の見解よりも分かりやすい説明ができなければ敗北するわけで
  • 17:21  最初から「勝つ」ことだとか「賠償で反省を促す」ことを求めないで、単に「説明がほしい」がための訴訟を行うのなら、費用は最小限で済む。裁判に負けることが敗北用件にならない人が訴訟する、相手に説明させることが勝利用件にされてしまうと、訴訟という行為の意味自体が変わってくる
  • 17:22  @oLinAhiCa 行動心理って、起きていることに最もらしい説明をくっつけて、暫定的に物事を解決するのには役に立つんですよね。それが「本当の解決ではない」という批判に全く耐えられないのが欠点だ、というだけで  [in reply to oLinAhiCa]
  • 17:26  行動主義と認知主義って、南斗と北斗、という理解でだいたいあってるんじゃないかと思う。原理が分かりやすくてとりあえず役にたつ南斗と、原理不可解一子相伝で破壊力抜群な北斗と。主役担うのは北斗だけれど、使い手は南斗のほうが多い
  • 19:27  @setofuumi たとえ話というのは、「このままでいいんだ」という現状追認を通じて、認識に変化を付ける遊びだから、どこか扇動的ですよね。。  [in reply to setofuumi]
  • 19:50  @setofuumi http://bit.ly/nngPrA ちょうどこのSS を読んで、そのときに仕分けと女子サッカーの話題があった、というのが種明かしというか、単にくっつけてみたかっただけというか。。  [in reply to setofuumi]
  • 19:58  RPGに出てくる呪いのアイテムというのは、何かの目的があって呪いをかけたのではなくて、「単にそうしたかった」から呪いがかかってる道具というのも多かったんだと思う。手段のためなら目的はなんでもいい場合って、世の中にはそこそこ多い
  • 20:36  表現として道具を使う人と、表現として道具を作る人とがいる。お互いはけっこう相容れない。後者の人はたぶん、「○○は○○達成のためにある」という言説を否定するし、前者の人は、道具に対して中立であろうとする後者の態度を不誠実だと思う
  • 20:50  失うものがない人と、失うものに対する想像力のない人とは、同じぐらいにおっかない。丁寧な態度とかを研修医に教えてたときには、まずは「失うって怖いことなんだよ」というところから始めてたんだけれど
  • 20:51  @roihi 道具磨くのに淫した人は、案外その道具が「役立つ」ところなんて、見たくないんじゃないのかなと  [in reply to roihi]
  • 21:42  ThinkPad Tablet 、無理矢理理由をくっつけてでも、やっぱりトラックポイントの赤点をデザインのどこかに入れてほしかった。昔っぽく角を一つだけ落としたらもっとうれしいんだけれど。ああいうのこそが財産なのに
  • 21:43  信頼とか安心ってある意味結果論にしか過ぎなくて、それをデザインに結びつけて、初めてそこにお金を支払おう、という動機が生まれる。ThinkPad はそれに成功しているブランドなのに、それを引き継がないのはいかにももったいない。トラックポイント便利なのに
  • 21:54  @max_duck でもタブレットにだって、トラックポイントがついていたら、それはそれで使いではありますよね。。  [in reply to max_duck]
  • 21:55  @KKanehira せっかくThinkPad の名前を使うのならば、やっぱりトラックポイントはほしいな、と。ただ高性能とか、ただ信頼性が高いだけなら、もっと安価な同等品がいくらだって選べるわけで  [in reply to KKanehira]
  • 21:58  @KKanehira 自分は普段、ThinkPad に外付けキーボード、外部モニタに無線マウスで使っているから、本態は正直、なんだってかまわないのですが。。  [in reply to KKanehira]
  • 22:34  原発のお爺ちゃんたちはたしかにグダグダで嫌になるけれど、あのグダグダをもう半年、もっと劣化させた形で継続できれば、大半の人たちはグダグダを見るのに飽きてそこから立ち去る。ネットの忘却力を信じるのなら、お爺ちゃんたちが賭けるべきはそっちである気もする

Powered by twtr2src