Sun, Jul 31

  • 13:14  まだテレビカメラの性能も悪く、動画を録画することも難しかった昔、スタジオで放映可能で、30分なら30分という時間枠を裏切らずに放映できるコンテンツといえばプロレスぐらいで、だからこそ黎明期のプロレスはテレビに大歓迎されたのだという指摘が面白かった
  • 13:15  技術レベルや、あるいは会社の台所事情みたいなものは、コンテンツの内容を大きく変える。技術レベルが高まれば選択肢は増えるけれど、台所事情が厳しくなったり、商売のやりかたが変わってしまえば、放映に適したコンテンツもまた変わる
  • 13:17  韓国ドラマは、結局安いからここまで伸びたのだ、という指摘は、陰謀を描いてみせるのよりは腑に落ちる。人気のある何かを放映して、そこから広告料金を徴収するモデルから、まだ人気のない何かを、昔から知られたすばらしいものであるかのように宣伝して、その差分をお金にするモデルなら
  • 13:18  「いいもの」を作れば商売になる時期というのは案外短くて、独占や、せめて寡占の状態を維持できていないと厳しい。競争になったらもう無理。そういう意味で、有名タレントを連れてきて、あたりを狙える番組を作るのって、ネットとテレビという競合状態になった時点でもう無理なんだと思う
  • 13:20  よりよいものを作るコストが、よりよいものから得られる対価より少なくなった時点で、質の追求は終わる。今度はより安いものを探して、それを育てる、すばらしいものとして告知して、その差分をお金に換えるやりかたが有利になってくる。
  • 13:20  競争のフェイズがコスト競争に移ったその時点で、国内の俳優や、タレントの人たちは機会を失う。どれだけその人たちに人気があっても、高いだろうし、自分たちを安く売れないから。
  • 13:22  海外の、誰も知らない番組を持ってきて、誰も知らないのに「あの有名な、誰でも知っている」スターがやってきた、と宣伝すれば、宣伝しないよりはわずかに売れる。そのわずかにかかるコストはゼロで、元値が安いから、差分は大きい。元値が安くて無名なほど、見返りが大きい
  • 13:22  こういう商売をやるときには、宣伝に水を差されたその時点で、差分がいきなりゼロになる。批判的な一言のダメージがけっこう大きいからこそ、あの人はああなったんだと思う
  • 13:23  @ikutana 広告を出す人たちを説得できれば、それでいいんじゃないですかね。  [in reply to ikutana]
  • 13:23  @ryugun 総合格闘技で瞬殺されると、もう後が続かないですもんね  [in reply to ryugun]
  • 13:24  @rinnou ヲタ向けはコスト高止まり、その代わり一定の見返りが期待できるからこそ、細く長くいってほしいですよね。。  [in reply to rinnou]
  • 14:21  怒っている人というのは怖がっていることが多い。しかも、怖がっていることを自覚していない http://bit.ly/ocSNaq
  • 16:02  夏休みの日記が大好きだった人なんて決して多くなかったはずなのに、ネットに何かの文章を書く人はびっくりするぐらいに多い。で、日記とネットとを隔てているのが他人の目であって、どんな形であれ、誰かの反応が、できれば賞賛側の反応が返ってくることが、人を大きく変える
  • 16:03  ほめるのって恐ろしく面倒で、その人の振る舞いを、ほめる人はずっと見張っていないといけない。けなせばいいのなら、結果を持ってくるまで放置して、規定に足りないところをあげつらえばいい。過程を見ないで、言葉だけ賞賛しても、賞賛された側はうれしくない
  • 16:04  賞賛というのは何かといえば、要するに頻回の、下手すると連続的なフィードバックそのものであって、言葉が賞賛だろうが、叩きだろうが、要するに「見ているよ」ということが相手に伝わるのが大事なんだと思う。それがストーキングであれ賞賛であれ、見られた人は振る舞いを大きく変える
  • 16:05  南極越冬隊の隊長さんは、ほめたんだという。ほめるにはどうすればいいかといえば、部下のやることをずっと見ていて、以前よりもいい成果が上がったその瞬間、そのことを指摘すればいいのだと。これをやるには、その人のことを過去の行程からずっと見る必要がある。労力とんでもない
  • 16:07  「貴様らは馬鹿だ。無能だ。俺の命令だけ聞けばいいんだ」とトップが毎日繰り返せば、ゾンビの群れみたいになる。効率は最悪になるけれど、マニュアルに規定された最低限度のパフォーマンスは出る。トップは楽できる。ほめると効率が4倍ぐらいになるけれど、トップは過労で倒れかねない
  • 16:09  で、南極越冬隊みたいに、少数精鋭、何が起きるのか分からない場所では、ほめることによって得られる効率が、トップの忙しさに十分引き合う。一方で、何をやればいいのかも明らかで、あとはひたすら人件費の削り合いになるような結晶化した業界では、ほめる労力は全く引き合わない
  • 16:12  マニュアル完備のマクドナルドみたいな場所で、じゃあやる気いっぱいのスタッフが運営するのと、毎朝罵倒されてゾンビの群れみたいになったスタッフが運営するのと、売り上げが実際に変わるのかどうか。もちろんやる気ある人が集まったほうがいいに決まっているけれど、それが引き合うのかどうか
  • 16:14  くだんの隊長さんにしたところで、あれだけ濃い経験を積んだ人であるにもかかわらず、講演の議事録ぐらいしか残ってない。それだけほめるのに忙しくて、自分の経験とか観察を書き残す時間もなかったんじゃないかと思う
  • 16:29  ブラック企業が増えてきた、という言説は、マニュアル化というか、世の中の規格化がそれだけ進んで、賞賛することに採算が取れなくなってきたからなんだと思う
  • 18:21  http://bit.ly/oRAtc2 書いた
  • 18:23  @KKanehira くだんの隊長さんの本を読んで、頭下がるけれど、これはまねできないな、と。。  [in reply to KKanehira]
  • 18:35  @KKanehira xrea は鯖弱いんですよね。。  [in reply to KKanehira]
  • 18:39  無駄を愛し様式を友とする
  • 19:06  医師転職サービス、「年棒200万円アップ、当直からも開放され、家族と過ごす時間も増えました」は、攻めに来てるなと思う。実際にそうなるケースも多いだろうし
  • 19:08  @koizuka 公立の基幹病院で部長やってたような人が、たとえばどこか老健で施設長を募集しているときなんかだと、これぐらいになるんじゃないかなと。。外来アルバイト渡り歩くだけで、当直無しは実現できますし  [in reply to koizuka]
  • 21:41  水戸インターチェンジの使いかた、ようやく把握できた。ああいう悪い使いかたって、そのルールをよかれと思って作った人は気がつきにくい。頭がいい悪いじゃなくて、よかれと思った人たちは、たいてい悪い使いかたから一番遠い場所にいるだろうから

Powered by twtr2src