Mon, Aug 01

  • 16:22  Google 広告が貼ってあるページを見たり、あるいはyoutube 動画を見たりすると、かなり高い頻度で医師転職サービスのお知らせが視界に入る。そういうマッチングが為されているんだろうか。。
  • 16:23  ほんの少し前まで、民間の転職サービスはどことなく後ろ暗いというか、少なくとも表だってそれについて語る機会なんてない団体で、数年前、医局の上の先生が、それを使って転職をして話題になった。今はもう、当たり前のように選択枝になって、逆に大学医局が単なる選択枝になった
  • 16:33  @Matanuki もう完全に、勝負ついちゃいましたよね。。  [in reply to Matanuki]
  • 16:34  @KKanehira 医局の再興は、インフラ競争の時点で勝負ついてる気もするんですよね。。  [in reply to KKanehira]
  • 16:35  @GRUS_japone Twitter みたいなメディアができて、広告の精度は高まったのかもですね  [in reply to GRUS_japone]
  • 16:38  大昔、米国で総合内科をずっと学んできた人が当院に来てくれるらしいという噂があって、大いに盛り上がった。ところが「教育を中心にやっていきたいので、ベッド持ちや外来業務は無しで」という要望があったらしくて、話は流れて、自分たち研修医もまた、仕事しない人に習いたくねぇや、なんて思った
  • 16:39  あの頃はこう、教育というものは、上向いて口開いていれば空から勝手に振ってくるものだと思っていて、それを専業にするとどのぐらい忙しくなるのか、そういう想像力がなかった。今思うと、専業で教育やるなら他の仕事は一切できない、という言葉にも根拠があるように思える
  • 16:41  で、病院で教育というのはお金に直結することはなくて、医師の給与、米国帰りの人のそれなんてどうしたって高価について、今でもそれができる人なんていないんだと思う。そういう意味で、「いい教育」やってる総合病院というのは、多分にスタッフの熱意というか、誤解によって支えられている
  • 16:42  考えてみれば、子犬に「お手」を教えるときには、飼い主は誰でも、子犬にずっとつきそう。アシカに芸を教えるときなんかでも同じ。覚えるのに1時間かかるのなら、1時間張り付く。これが研修医になると、「やってこい」で2分、結果を叱って1分。不思議。
  • 17:10  @Matanuki 紹介システムの強みは「教育コストの外部化」だから、もう再生産効かなくなりますよね。。  [in reply to Matanuki]
  • 17:19  戦争派遣会社みたいな組織が、軍隊作りたい国にしてみれば、びっくりするほど安価で高品質に兵隊をそろえられるのも、兵士を育成している国が教育コストを負担しているからであって、同じことがこれから、医療の業界にもおきる
  • 17:20  国またがないから、教育コストは大学とか、大きな民間総合病院が担うことになって、そういうところで5年ぐらい研修した人が、そのままフリーランスの流れに乗っかる、という道筋が、そこまで極端なものでもなくなっていく
  • 17:22  こういうの医師派遣会社の人がきっちりと契約に踏み込んで、どこまでが業務で、どこから先がそうでないのか、ウェットな人間関係でなく、契約で仕事を規定するようになると、田舎の公立病院はまわらなくなるんじゃないかと思う。人はいるのに、診療できる病気がその場所にないという状態
  • 17:26  うちの業界で、この何年かで失われた最も大きなものはといえば、「不得意分野をあえて診療してみせることはかっこいい」という価値観であったのだと思う。これのあるなしで、診療可能な疾患範囲は倍以上違う
  • 17:36  @shouske その眼科の先生は、勇気あるなぁと  [in reply to shouske]
  • 17:38  ゆれゆれ
  • 17:42  この人は埼玉、この人は千葉、この人はたしか筑波大学とか、3つぐらい位置情報とIDが紐付いているひとの「ゆれ」報告を捕まえると、震源地を推測したり、誰かが「揺れ」と書いたのを見て、その人の居場所を推測したり、けっこう面白い
  • 17:44  @koizuka 住んでいる場所がだいたい分かっていて、だいたいいつも、揺れたら「揺れた」と書く人が原点になりますよね。。  [in reply to koizuka]
  • 17:47  @pabroff 増井さんが以前、MacBook にはハードディスク保護のために振動センサーがついているから、あれをネットで結ぶと地震探知システムが組める、とつぶやいていて、そういえば人力でもいけるもんだな、と。。  [in reply to pabroff]
  • 17:50  @pabroff 今はもう、これだけ多くの人がスマートホンというセンサの固まりを持ち歩いているんだから、こういうの何かに使うと新しいものが見えそうですよね。。  [in reply to pabroff]
  • 17:56  でも「フジを支持しています」の一言で花王が刺されるの見てるとおっかない。いくら会社の規模が大きいとはいえ、あんな騒動は、なければないに越したことはないだろうし。たかだか10語でこの騒ぎなんだから、全然割に合っていないんだろうと思う
  • 17:57  密林のカスタマーレビューって、本を置かせてもらう側からするとあれぐらい恐ろしい場所もない。作者の側からは言い訳できないし、本にお金を支払うまさにあの瞬間、買う人はそのレビューで最終的な意志決定を行うわけだし
  • 17:58  これが本ならば、何を書かれてもとりあえず買ってくれる人は買ってくれるだろうけれど、洗剤とかティッシュとか、「これでなくては絶対に換えが効かない」というものでないのなら、悪評は人の行動を動かすような気がする。支払いボタンとレビューの近さが怖い
  • 18:01  でもああいう電話に対する応対は、「ご意見をありがとうございました。会社としてのどうするべきなのか相談させていただいた上で対応いたします」が決まり文句で、そういわれて文句言う筋合いもないだろうと思う。相談して、結論が不動なら、それでいいわけで
  • 18:02  無数の意見に応対するときは、一番つまらない、無難な返事を機械のように繰り返すことが正解で、わずかでも「面白い」解答を返したら、あとはそれを好きなように運用されてしまう。個人の意見で10語言質取られるだけで、けっこうえらいことになる
  • 18:05  書評サイトでお勧めされて、じゃあ買おうなんて思うそのときでも、「この本はつまらない」というレビューはスルーするけれど、「この本は根拠になった文献を読み間違えている」とか、「支払った金額に見合った内容ではない」とか、そういうレビュー読むと揺らぐ。揺らがせる書きかたというのがある
  • 18:08  「いい本だ面白かった」という5つ星と、「ひどい内容だ絶対に買ってはいけない」という1つ星は、購買行動において同じ効果を持つ。買う人の背中を押してくれる。「この本は原著の誤読に基づいた意見が散見されて鵜呑みにできない」とか書かれて3つ星つくと、一気に迷う
  • 18:09  @KKanehira 説得力を持った文章の書き方なのでしょうね。。  [in reply to KKanehira]
  • 18:12  @y_bonten 「これしかない」はずの何かに、もっといい代替案を示すのは、ダメージ深そうですよね。。  [in reply to y_bonten]
  • 18:14  @Henachoko_D 今50代半ばぐらいの人たちは、よくもまぁこれだけのリスクを取るよな、と思いますよね。。もちろんほとんどは結果オーライでうまくいくからこそ、そういう習慣が残っているのでしょうけれど。  [in reply to Henachoko_D]
  • 18:16  @Shingi 極端な対抗意見は、実は敵でなく大いなる味方ですよね。。「日刊まるすニュース」を書いていた人も、たしか「買ってはいけない」と「いけないは買ってはいけない」とを隣り合わせに平積みした、と何かで書いていたはずですし  [in reply to Shingi]
  • 18:18  「これを買おうというお前の人間性自体が間違っている」という、大きな否定は逆の効果を生む。むしろ「目的は正しいが、お前が狙ってるこれはベストの選択じゃない」という、9割行程1割否定の態度が、購買をそらす。的一つずらせば、目標はもう達成できる
  • 18:29  @Shingi どこか目的と方法とを間違えてますよね。。もっとも「こんなに怒っているんだぞ」という意思表示の方法としては、全力でぶっ叩いてみせる方法のほうが正しいのかもですが  [in reply to Shingi]
  • 19:24  RT @shibata616: 現に危険があっても「風評被害」という言葉を使いまくったせいで、「売り手が風評被害と言い出した=騙そうとしている=危険」という図式が完成したと思う。こういう物は抗生物質と同じで、濫用すると耐性菌ばかりになって役に立たなくなる。
  • 19:26  @shibata616 黙ってても、風評宣言しても詰むから結局手が付けられなくなる、というあたりが耐性菌ですね。。耐性ついて、じゃあ昔の抗生剤が使えるようになるかといえば、全然そんなことはないわけで  [in reply to shibata616]
  • 19:32  @shibata616 詰まるところはもう、「名誉毀損であなたを告訴します」の連発になるのでしょうかね。。  [in reply to shibata616]
  • 20:38  ThinkPad Tablet 、実物見てみたい。iPad の600g と、ThinkPad の759g と、体感でどのぐらい変わるものなのか
  • 22:48  密林の花王レビューがものすごいことに。。 http://amzn.to/qOu4YS
  • 22:49  韓国がどうこう、という批判で無しに、本格的に「使いにくい」だとか「品質が悪い」というレビューが重なる。こうなるともう、「本当に品質が悪かったんだ」といわれれば反論できないだろうし
  • 22:49  @KKanehira 長い時間持つことを考えると、ちょっと重たいですよね。  [in reply to KKanehira]
  • 22:53  我が家だと、ビオレとクイックル、ハイターを使っていたはずだけれど、もう徹底的に叩かれてる印象。。
  • 22:54  @wingo_xtc ワンクリックでできる行動としては、企業のイメージ失墜に地味に貢献しそう。。  [in reply to wingo_xtc]
  • 22:55  @___koto___ 密林て、良くも悪くもリアルとネットとの接点ですよね。。  [in reply to ___koto___]
  • 23:05  @fenneggie 例外部分に熱気が集中したかんじですね。。  [in reply to fenneggie]
  • 23:30  でも思想云々、を前面に押し出す叩きならまだしも、具体的に「ここが使えない」みたいな描写で叩いて、さらに「密林にこんなレビューがあったから使用を中止しました」なんて、それを根拠に別の行動を表明したりすると、もう風説の流布そのもの。こういうの対処どうするんだろう?
  • 23:34  根拠のロンダリングというか、2ちゃんねるでこんな盛り上がりかたをしていたから使わない、ならばまだしも、密林で「これでかぶれた人がいる」と書いてあったから使わない、という話の持って行きかたをすると、意味が全然違ってくる。密林調べたって、実際そう書いてあるわけだし

Powered by twtr2src