Mon, Aug 08

  • 12:36  自然エネルギーのあれは、定額買い取りでみんな仲良く、というやりかたでなしに、あらかじめ拠出できる予算を決めておいて、メーカー同士で総発電量に応じた奪い合いをやってもらうと技術が進む。発電すればするほどにお金が入るけれど、発電量あたりの単価がどんどん下がる
  • 12:38  殺し合いルールにすると、どこかの会社が大規模な設備投資を行ったとして、その年こそ発電量に見合った収益が得られるかもしれないけれど、もっと効率のいい発電手段が出てくると、発電された電力の総和が増えた結果として、ますます単価が下がる
  • 12:40  みんなで仲良く、というルールにしてしまうと、なんとなく、淘汰圧に相当するものがなくなってしまうような気がする。高い設備投資を行った人ほど、ルールが変わることを拒むようになるから、結果として既得権益化しやすいだろうし
  • 12:45  @ikutana いますでに技術を持っている人たちが、短期間で売り抜けるようなやりかたをしないと、安定した見返りは期待できないかもですね。。  [in reply to ikutana]
  • 16:42  受け身のつまらないプロレスはつまらない。技がどれだけ派手であっても、プロレスは相手に大けがをさせないように投げるわけで、受ける側が大技を受けて、何事もなかったかのように立ち上がって、「次、僕の番ですよね」なんてやったら、試合はしらける
  • 16:43  世の中の大部は茶番で、少なくともメディアに流れるようなえらい人たちの振る舞いは、裏側である程度決定された何かを、分かりやすく再現していることのほうが多くて、でもそれを茶番臭く演じるのと、いかにもそれっぽく演じるのとでは、意味合いは全然違う
  • 16:44  どれだけそれが「茶番」であっても、気のない掛け合いを見たお客さんは怒り出すし、気合いの入った茶番というものを見るために、観客はわざわざお金を払ってまでそれを見に行く。
  • 16:46  茶番じみた何かを、「これは茶番である」と看破してみせるのは合理的な態度かもしれないけれど、同時にそういう人たちは、茶番の力を見くびっているような気もする。「お前らこういう筋が見たいんだろ?」みたいな態度は誤解であって、客は筋書きを見たいのではなくて、それを演じるレスラーを見たい
  • 16:48  そういう意味で、最近の政治のニュースは、政治家の人たちが合理的に過ぎるというか、茶番をまじめにやっていないような気がする。裏ではまじめに考えてるのかもしれないけれど、だったらそのまじめさを、茶番を通じて表現しないと片手落ちなのだと思う
  • 17:58  RT @ono_matope: 炎の騎馬警官やばい。 / London riots - The Big Picture - Boston.com http://htn.to/MYNyqh
  • 18:31  チェックリストの効果というのは、正常の言語化にあるのだと思う。チェックリストを考えることは、「異常でないこと」でしか記述し得ない、ある定状状態に系が置かれていることを、どうやって証明するのか、という問題に対する暫定的な答えを提供してくれる
  • 18:32  健康という状態は、医学の言葉だと「病気でない」ことでしか記述できない。医学的に正しい健康食品というものは作れないし、西洋医学の薬というものは、基本的に病気でない状態にするためのものであって、もっと健康にするものとは違うし
  • 18:33  おそらくはたいていの系が、乗用車のエンジンみたいな精密機械にしても、もちろん生体にしても、生態系や、社会と言ったもっと複雑度の高い系にしても、正常を記述できないのだと思う。見れば明らかなその状態は、言葉にするのが案外難しい
  • 18:34  言葉にできないものを、無理矢理言葉に落とし込むためには考える必要があって、リストを作る効果は、その「考えること」を促す部分に大事な何かがある。当然に見える何かを「当然だろ」とスルーしてしまうと、いざそれが当然でなくなったときに、戻せない
  • 18:35  そういう意味で、チェックリストというものはその系を保守管理するエンジニアその人が作るべきで、考えるべきものなのかもしれない。お仕着せのものを鵜呑みにするのでなく
  • 18:37  ドーナツの中心は記述できないけれど、小麦のどこかに特定の代表点を見いだすことができれば、暫定的な中心を定めることができる。ある範囲の公差は妥協せざるを得ないにしても、おおむね納得のいく答えが作れる
  • 18:40  チェックリストを作るときには、たとえば「○○が正常に接続されていることを確認する」とか、正常という言葉を禁止しないといけない。それを許すと、「正常とは何か?」という疑問に対して、「正常であることだ」なんて、間抜けな答えを返す羽目になる
  • 18:42  気道が正常とは、口を開いて指が縦に3本入ることだし、点滴ラインが正常とは、輸液を腕より下に下げたら血液がスムーズに逆流することだし、状態を動作で言い換えることで、正常の言語化は達成される。それは暫定的な答えにしか過ぎないけれど、十分実用的ではある
  • 18:44  全ての形容詞を動作に置き換えることが、正常の言語化であり、チェックリストが「完成した」ということなのだと思う。けっこう難しいし、できあがったのはいかにも馬鹿っぽく見える。
  • 18:46  @Shingi 状態を、どこまで動作にブレークダウンできるのか、そこを徹底的にできる人は、嫌でもその系に詳しくなれますよね。  [in reply to Shingi]
  • 18:51  @Shingi 「正常」とか、「パフォーマンス」とか、曖昧な言葉がたくさん入っている文言のほうが、「俺は真実を知ってるんだぜ」的な押し出しが強くて、玄人っぽく見えたりするんですよね。。  [in reply to Shingi]
  • 18:56  全ての状態を動作で記述すること。正常とは。異常になったとは。
  • 18:57  アイマスのアニメはけっこう面白い。
  • 22:54  でも警察は正しい人の味方ではなく、面倒くさい人の味方になることが往々にしてあるから怖い。相手がどれだけ理不尽であっても、その理不尽さは安心材料にならない

Powered by twtr2src