Sun, Sep 25

  • 03:02  ハンニバルって弥生時代の人なんだなぁと、年表見て嘆息するなど
  • 03:29  @tkomatsu あっちのハンニバルもかっこかったですよね。  [in reply to tkomatsu]
  • 03:31  @yukiwo0424 けっこういい線行くんじゃないかと。。  [in reply to yukiwo0424]
  • 03:31  @Hide_a ありがとうございます。  [in reply to Hide_a]
  • 03:35  ローマ人の物語を読んで、逆に地理や気象に興味がわいた。英雄と人間で切り取った歴史物語だけに、意志を左右した原因が知りたくなったというか
  • 03:38  ハンニバルの戦記をなぞって、ロンメルの動きというか、なんで北アフリカナチスが侵攻したのか、ようやく腑に落ちた気がする
  • 03:41  今まではこう、歴史は年表で理解するものだと思ってた。地図を見る発想は、人の歩く速さで考えないとぴんと来なかった
  • 03:45  やっぱりそういう意味で、子供に君がハンニバルならどうしたかを考えてもらうのは大事だし、歴史や地理への招待部分に地政学の考えかたをやるのがいいと思う。世界征服は子供にこそ許される遊びだろうし
  • 04:17  @KKanehira 歴史の基礎が、曲がりなりにも身に付いたからこその感想なのかもですが  [in reply to KKanehira]
  • 04:18  @Hide_a だいたいがどうしてアルプスだったのか、この年でやっと理解できたという  [in reply to Hide_a]
  • 12:52  版図の拡大と国家繁栄->諸外国からの物資流入->価格の下落->国内産業の空洞化->貧困問題->所得分配政策の乱立と政治の混乱->内乱と国家破綻、という構図がカエサル前夜のローマにすでにあった、というのがおっかない。この2000年変わってない
  • 12:54  豊かになれば価格が下がって、仕事しなくていいはずなのにむしろ生活が厳しくなるという矛盾は、結局実地政治のレベルにおいては2000年正解が見つかってない。経済の人なら処方知っているのかもだけれど
  • 12:56  民衆は結局君主を欲する、というギリシャ人の教えは真理なんだろうと思う。凡人でもどうにか回せるシステムに信頼を託すよりも、超人前提の危ういシステムに超人が君臨してくれることを望む。システムはしばしば叩かれて、超人じゃない誰かが超人名乗って、選ばれて失敗する
  • 12:58  @hidekih 感覚としての豊かさにつながらない、あるいは数百年単位の変化を人間は実感できない、というあたりが問題なのですかね。。  [in reply to hidekih]
  • 12:59  @taninon あれなんかもこう、正解がどこにもない中での、一つの探索ルートだったのでしょうかね。。新しい方法論だったから飛びついて、でもその先には正解がなかった  [in reply to taninon]
  • 13:00  「昔はよかった」圧力って、どこか漫画や音楽の海賊版問題に似ている。新しい政治は思いで補正のかかったよかった昔と比較されて叩かれるし、新しい漫画作品は、ドラゴンボール全巻がワンクリックで落とせる現在にどうしてお金取るの?とか言われる
  • 13:07  @taninon そういう意味で地方分権なのでしょうけれど、じゃあ今地方で目立っている人たちを見てどうかといえば。。。  [in reply to taninon]
  • 13:10  @ikari2921 人間案外、食べられるけれどおいしくない餅よりも、絵に描いた餅を好むんでしょうかね。。  [in reply to ikari2921]
  • 13:12  普段仕事をしていく上での緊張度って、相手の期待値で決まる。子供はおっかないというのは、親御さんの期待値が極端に高い、真夜中の一人当直でも総合病院レベルの診療が受けられるのが当然というあの期待がおっかないのであって
  • 13:13  誰もが相手に期待しない、ある種のあきらめを共有できると、逆に世の中がうまく回るんだと思う。期待や希望が結局国滅ぼすというか
  • 13:16  @ub7637 たしかに。。  [in reply to ub7637]
  • 13:20  塩野七生が単行本で2冊ぐらいかけるながれが、歴史の教科書だと「勝利におごったローマ人は堕落し、国が乱れた」で終わってしまうんだから、過程を知るのって大変。でも結論だけつまむとやっぱり何かを落とす
  • 16:31  MBAに行って得られるものは、知識のようにも思えるが、それ以上に知り合いだという。要するに、MBAに行けばMBAに来るような人と知り合いになれるということだ http://t.co/s9MLGTFT
  • 16:34  いろんなこと試すのって大事で、試すことでその方面の知り合いが増えていく。で、知り合うためには人口密度が大事で、それ持ってるのは国内だと東京ぐらいしかなくなってしまう。
  • 17:13  そういえば医院開業って、コンビニエンスストアみたいなフランチャイズの仕組みをやっているところはまだないんだろうか? 今の開業形態というのは、商売でいったら田舎の桔梗屋レベルで、独立こそしているけれど、効率は相当悪そう
  • 17:15  フランチャイズいくつか集めて、ノウハウの共有とか、こういう薬をこう使うと収益が、とか、POSに相当する何かはたぶん医療機関には多くないだろうし、医院の設計図面やら薬剤の購入コストみたいなものも、集まることで下げる余地は相当大きいだろうし
  • 17:16  @KKanehira 歯科のほうが、開業という業務形態が普及している分、流れが速そうですよね。。  [in reply to KKanehira]
  • 17:35  @chess なんとか会系の施設は、入院可能な大きな施設があって、外来機能だけクリニックに移管する形態が多いような  [in reply to chess]
  • 17:35  @JuraiK 今は開業コンサルタントの人たちにお任せ、でけっこう何とかなるみたいですね。。  [in reply to JuraiK]
  • 17:40  @chess 建物の管理から事務作業含めて全部本院持ち、医師は外来をやって本院から給料をもらうような形態ですかね。  [in reply to chess]
  • 17:51  単焦点レンズにKindle 見たいな買いきり3G回線、テキストを受信できるディスプレイ、シャッターとは別にアップロードボタンだけがついたお散歩デジカメはどうだろう?撮影者は反響を読むことはできるけれど、画像を発信することしかできないという
  • 17:53  発信する側は画像、それも今いる場所で撮影することでしか発信ができない、受信する側はその写真を見て文字でコメントを返す、という非対称なやりとりは面倒だけれど、その面倒さがいい誤解を生む。デジカメ側に文字入力入れると、それならスマートホンでいいよね、ということになってしまう
  • 17:59  それしかできないという不自由は、あるいは参入する人を増やすんじゃないかと思う。文章入れられると、文章が上手な人が活躍してしまう。文章が苦手な人は、だから最初から文字入力機能がない場所を好むんじゃないかという気がする
  • 18:00  なんでもできる、というのもルールだし、これができない、というのもルールになる。総合格闘技とボクシングと、どちらが強いのかは比較できるけれど、どちらが面白いのかは、人によるとしか言えない。多機能と単機能は、発信の場をわける限りにおいて共存できる
  • 18:02  絵も文字も書ける場所は、絵が描ける人のほうが、文字しか書けない人に比べて選択枝を増やせる。こういう場所にはだから、絵が苦手な人はどうしても肩身が狭くなる。長い文章が書ける場所は、短い文章しか書けない人の肩身が狭くなる。制約の多い場所は、それだけ間口を広くできる
  • 18:06  はまちやの中の人が書いていた「ボタンを押すだけで承認が得られる装置」というのを読んで、自分はカメラのシャッターを想像した。カメラは「押すだけ」どころじゃなく難しくて、むしろ自分には文字書く方がよっぽど楽だけれど
  • 18:13  治療ができないという、医院としてはありえない弱みを持つ健康診断専門クリニックみたいなものもまた、「病気じゃなくても受信できる」という間口の広さを強みにできると成功する。重装備病院は、逆に健康な人を遠ざける
  • 18:40  http://t.co/6PaRzxRB 書いた。間口と制約
  • 21:24  RT @REVI: リンクを辿って、ヒーローについての記述を見つけた。「某大都市でテロ。駆けつけるヒーロー。しかし、そのテロは、度重なる事件により財政が悪化、債権の償還に行き詰まり緊縮財政を余儀なくされた市に対する市民の暴発だった!」という状況でのヒーローの対応が気になる。
  • 21:55  多機能でいいものがすでにある場所に、機能を減らした何かでニッチを生み出すためには、それが使われる場所、それだけが通用する場所を一緒に作らないといけないのだと思う。場所の生成を怠ると、そのプロダクトは単なる減機能の劣化コピーになってしまう
  • 21:56  機能の多い商品と、機能の少ない商品があるのではなくて、多機能が役に立つ生存圏と、少ない機能が生かせる生存圏とがある、少なくともそういう場所のチャンピオンとして減機能商品を送り出さないといけない。相手の多機能を不要な盲腸にしてしまうような場所

Powered by twtr2src