Wed, Oct 12

  • 00:59  「ずるく儲ける奴らがいる」という前提が入るのが話をややこしくするけれど、松竹梅の格差が公平になると、むしろ文句の総量は増えるんだと思う。お金の多寡に意味が失われれば、文句の量でリソース分捕る人が得になるから
  • 01:00  どこに限度をもうけるのか、最低ラインの線引きをどこに設定するのかでもめるにせよ、混合診療という制度は、むしろ解禁にしたほうが、医療機関に対するクレームは減るんじゃないかと思う。お金儲かる、じゃなくて、そっちの方向で個人的には期待していたりする
  • 14:17  偽医者も、すでに処方をもらっている人ならそれを継続する、風邪っぽい人が来たら風邪薬だけ出して2回目は紹介する、分からない患者さんは言い分をそのまま紹介状に書いて紹介する、を徹底すれば、知識無しでも評判を保てそう。
  • 15:11  病院は逆に、看護師さんの妊娠/出産/休職があまりにも多いことが問題になっていたりする。看護師さんは、雇用が安定している上に子育て後の再就職需要が高くて、病院には託児所付属が当たり前で、結局少子化ってそういうことなんだと思う。
  • 15:14  @satokom 霞ヶ関とか、激務の反面産休何年間も取れたりしますもんね。。  [in reply to satokom]
  • 15:37  ネットはこう、3分を消費するサービスであって、面白い動画でも、3分超えるともうきつくなる。すごいアマチュアが作り出せるのは3分の消費までであって、10分という時間を消費させようと思ったら、やっぱりプロの手助けがいる。
  • 15:38  で、テレビにしても、商業出版物にしても、あれだけのコストをかけて、ようやくたぶん、30分なり1時間なりという時間を消費できる。コストかけないと集中は持たない。30分以上のメディアが3分の場所に切り込んでも、コストがかかりすぎて優位はひっくり返せない
  • 15:39  それがネットであってもテレビであっても、「見る人」からコストを取ろうという考えかたをするのなら、ネットの居場所に今から古いメディアが入ることはできないのだと思う。3分の場所に30分のコンテンツは長すぎて、3分を高品質に仕上げるには、古いメディアはお金がかかりすぎる
  • 15:41  テレビや商業出版がこれから業績を伸ばすべき対象は、だから本を読まない人、テレビを見ない人なのだと思う。今本を読む人は、もうそこに1時間なら1時間を投じているから、今さらこれ以上の時間は使えない。
  • 15:42  本を読まない人、テレビを見ない人から、本を読ませず、テレビを視聴させずにお金だけ請求することを考えないといけないんだと思う。今まで本を読まなかった人に、これから読ませようと思うから無理なわけで。大事なのはお金をせしめることであって、読ませることじゃない
  • 15:42  で、使わないのにお金だけ取れるサービスと言えば、プリペイドカードになる。1000円分のテレホンカードをきっちり使う人はむしろ少なくて、あれはだから、電話を使わない人から料金だけをもらう手段として有効だった
  • 15:44  できればこう、10冊分の料金で100冊、100冊分の料金で1000冊購入できるプリペイドカードとか作ってほしい。電子書籍限定、1年間限定で。読まない人は100冊カード借ってどうせ挫折するし、読む人は1000冊カード借って、やっぱり200冊読むのがせいぜいだろうし
  • 15:44  @taninon あらかじめ数分かってれば、同じ冊数からもっとお金取れますよね。。  [in reply to taninon]
  • 15:46  100冊というのはそこまで厳しい数ではないように見えて、読まない人はたぶん、年間10冊読まない。電子限定だったらリンク踏んだ時点で購入することになるけれど、購入したってどうせ読まないんだから、カードの差し引き90冊分は、損失ではなく、本来読まれなかった情報になる
  • 15:47  電子には在庫がないのだから、どれだけの損失があっても、それが実体としての損失にならないことがたぶん鍵になる。自分はだいたい、年間300冊前後の本を買っているはずだけれど、電子に舵切るならこういうのほしい。漫画を別枠にしないと厳しいかもだけれど
  • 15:49  年間100冊あたりをカットオフにしたって、それ以上読んでる人と、そんなに読まない人とでは、圧倒的に後者のほうが多いんじゃないかと思う。本を買わない人からお金を得られるのなら、「本を読もうよ」という広報コスト自体、無駄なものになる
  • 15:50  田舎はとにかく本が買えない。ネットで面白そうな本を見て、密林をクリックするのがせいぜい。リアル本屋さんにはそもそも新しい本が無いし、在庫が一番潤沢なのは地元のブックオフだったりするし
  • 15:52  電子本はだから、本を安く売る、コンテンツが買い叩かれるという考えかたをするので無しに、今まで本を読まなかった人が、そのまま本を読まないにもかかわらず、その人の財布からお金を抜き取れる可能性が生まれるんだと考えてほしい。そういう仕組み作らないと討ち死にすると思う
  • 15:52  @kandabako 電子ならではの展開をしてほしいな、と思うのです。。  [in reply to kandabako]
  • 15:58  大昔の百科事典商売なんて、あれは本棚に並ぶ立派な背表紙を売っていたわけで、中身を売っていたわけじゃなかった。誰もが中身にお金を支払っている気分でいながら、実際に買っていたのは背表紙だけだった。あるいは「いつでも中身が読める」という安心感にお金払ってた
  • 15:59  中身を売っているんだという考えかたが、本を作っている人たちにあるんだとしたら、それはそれでむしろ問題なのだと思う。お客が本当に求めていたものを、あるいは見逃している。量が多いよという感想を聞いた料理人は、料理がまずかったという可能性を考えつかないといけない
  • 16:00  @satokom ラノベ限定、新書限定なんかでやってほしいんですよね。。  [in reply to satokom]
  • 16:00  @ub7637 百科事典については、保育園の頃にそればっかり読んでた記憶があるから、「そういう奴もいる」のですが。。  [in reply to ub7637]
  • 16:03  @mercysluck オライリー本は、時々表紙がグロ画像だったりするんですよね。。蜘蛛とか  [in reply to mercysluck]
  • 16:03  @satokom あれだけまとめたんだから、やってくれよと思いますよね。。  [in reply to satokom]
  • 16:04  @sakuden 新しい本はもう、ほぼ全て密林になっちゃいましたね。。  [in reply to sakuden]
  • 16:06  読む人に情報を届ける仕組みは、もう密林が総取りして、今さら巻き返すの無理なんだと思う。でも密林の版図はまだ、大陸のごく一部であって、今は不毛でも手が着いていない場所はまだいくらでもある。読まない人は、読む人以上にたくさんいるはず
  • 16:08  どんな方向で頑張るにしても、いずれにしてもリアル本屋さんは厳しそうではある。コミュニケーションを大切にすると販売が伸びるかと言えば、コミュニケーションを楽しんだお客は、その場で携帯電話経由で密林に行ったりするわけで
  • 16:08  @taninon たしかにバンダイだって、あれだけ大きな会社がかなり勢いよく舵切って、それでも10年ですもんね。。  [in reply to taninon]
  • 16:10  @taninon ゲームは「やる人」に特化したメディアで、逆にやらない人は徹底的にやらないから、プリペイドは難しいのかもですね。。本なんかはこう、読むという振る舞いが習慣というか、道徳になっている側面がとても大きいような  [in reply to taninon]
  • 16:16  @taninon そういう意味で、「使わない人からお金を取れ」というのは、もう敗戦処理なのかもですね。。  [in reply to taninon]
  • 16:55  @REVI 無免許を人柄でカバーするから、結果として「いい先生」になるという。。  [in reply to REVI]
  • 16:57  RT @NATROM: キャッシュで掘り起こした「心療内科医 木村零音」のクリニックの料金表(http://t.co/B4edMcCJ)。オイルリンパセラピー・ プロコース 846,000円也。私も開業してリンパセラピーをやろう。
  • 16:58  共同開業したいな。。。
  • 19:03  アクセルペダルを力一杯床まで踏み抜いたらエンジン停止とフルブレーキ、という仕組みにしておけば、踏み間違えの事故は少しは軽減できないだろうか?
  • 19:04  スーパーカーブームの頃、ランボルギーニカウンタックのプロトタイプを運転していた誰かが飛び出してきた子供に遭遇、ブレーキの代わりにフルアクセル踏んで、驚異の加速で子供がぶつかる前に目の前駆け抜けた、なんて逸話があった。
  • 19:05  @katari_anata 厳しいですかね。。  [in reply to katari_anata]
  • 19:09  @ub7637 踏み間違え事故って、ぶつかるそのときまで、踏んだペダルがブレーキだと信じてるから、すごい力で踏んじゃってるんじゃないのかな、と。  [in reply to ub7637]
  • 19:11  @katari_anata 大昔に峠道を走ってたときには、ブレーキは床まで踏みつけるものの、アクセルは案外そっと踏むんですよね。。  [in reply to katari_anata]
  • 19:59  裏切られても正義を貫いて不遇をかこった人というのは、偉い人ではなく、むしろ怠惰な人であって、誰かを信じる、それを当て込むというのは、当然かけるべき保険を怠った、むしろ悪いことだと断じられないといけない
  • 20:16  平均入院期間の短縮を「在庫圧縮」って表現すると、なんかすごい。。
  • 21:38  RT @fromdusktildawn: 書いた。 / “自分が掘った穴からたまたま原油が噴き出した人の言葉が正当化される - fromdusktildawnの雑記帳” http://t.co/xLevis1N

Powered by twtr2src