Mon, Feb 06

  • 00:24  @KKanehira 大人な人達の、大人げない争いは、お金支払ってでもみたいですもんね。。  [in reply to KKanehira]
  • 00:32  プログラマの人達は、お互い使う言語を叩き合う。ゲハ板の人達は、お互いのハードに激しく突っ込む。何年も前から続いていて、言語もゲーム機も変わらずそこにあるのに、その突っ込みあいは、部外者が眺めても何年も楽しめる。他の業界であれやらないのはいかにももったいない
  • 00:33  医学教科書だって改訂する。昔と今とで記載の異なる場所はたくさんあるにせよ、作者が同じなら、根っこの考えかたはそんなに変わらない。で、その考えかたを違えた誰かが、別の教科書を作る。せっかく材料はあるのに、お互い叩き合ったりしない。
  • 00:34  リングはそこにあって、レスラーもそこに上がって久しく、お互いずっと柔軟体操でも続けながら、戦いの準備はずっと昔からできていて、観客はそれを楽しみに取り囲んでいるのに、ゴングを鳴らす人がいない。これは出版社の怠慢だと思う。リングにはお金が埋まってる
  • 00:35  @SiFi_TZK あらゆる専門業界に考えかたの対立はきっとあって、それは大人の態度で隠蔽するよりも、華やかに盛り上げて換金した方が、たくさんの人がきっと幸せになれるんだろうなと  [in reply to SiFi_TZK]
  • 00:37  同じ場所に異なった考えかたに基づく何かが複数あったら、その状況こそはコンテンツの母であると言える。準備は万全で、それこそ業界によっては戦前からずっとその状況で、なのにそれをコンテンツとして販売する人は誰もいない
  • 00:40  「発熱に対する治療」みたいなテーマを巡って、感染症科と集中治療部の、血で血を洗うお互いの看板を賭けた大罵倒合戦とか、絶対面白いし、何よりもものすごく勉強になる。そういうの大事だと思う
  • 00:44  大人数を集めた心カテのライブデモ中、手技もか今日で苦戦している術者の先生を司会者がねぎらいながら、パネリストの先生に意見を求めて、「私だったら、デバイス全部引き上げて、一から全部やり直しますね」なんて身も蓋もない突っ込みが術者に直通とか、昔熱かった
  • 00:45  あの空気で手技続けられるデモンストレーターの先生もものすごい胆力だし、お互いの信頼がなければあんな突っ込みはできないだろうけれど、ああいう空気はすごく大切
  • 00:46  @arabaki 業界が狭いからこそ、確執を戯画化してもなお一緒に飲み会が開ける側面と、そこで怒って全てが台無しになるリスクと、きっとあるのでしょうね。。  [in reply to arabaki]
  • 00:50  でも、お互い喧嘩できる科はまだまだ余裕のある裏返しで、小児救急医なんてこんな場に出てきても、「先生、ご苦労様です」とか、「大変ですよね」とか、きっともうすぐ滅ぶ最後のトキが動物会議にやってきたような空気になって、誰も何も言えなくなる
  • 01:26  思い入れがコンテンツの原動力になる
  • 01:27  RT @santohei: ニコニコ教科書の構想 “@medtoolz: 聖路加の研修医マニュアルでも、当直御法度でも、ある程度名の売れた研修医向けのマニュアル本を、電子書籍として雑誌化してほしい。原本を、出版社が各界の有名な先生がたに添削を依頼して、「俺ならこうするね ...
  • 03:32  @yamaji_ren 三国志オープンソースの走り。。  [in reply to yamaji_ren]
  • 12:47  http://t.co/YPOqLs1v 「エイリアンのよう」=胃ろう患者で発言−自民・石原氏 もう政治家はたとえ話を禁止したほうがいいような気がする
  • 12:51  @runarunacat たとえ話って、そもそもが場を不謹慎な方向に盛り上げるために使うもので、よっぽど分かってる人間が得意分野でギャンブル仕掛けるか、あえて的を外したたとえ話で笑い誘ったり、火に油注いだりするのが本来ですよね。。  [in reply to runarunacat]
  • 15:14  電子書籍を超越して、すでに書籍ですらなくなってしまったけれど、もっとも成功した電子書籍って、詰まるところは「時刻表」なんだと思う。あるいは自分たちの業界だったらIndex Medics か。
  • 15:16  新しい情報には高い価値が期待できるから、書籍雑誌は効率重視で、新しい記事を並べる。一方で、古い記事は、配列されることで別の価値を持つ。ところが配列は、紙でやると莫大な量になって、時刻表みたいな確実な購買が期待できるものでもない限り難しい
  • 15:17  電子書籍には、量の問題が事実上生じない。古い情報が、仮に新しいものに比べて価値が低かったとして、それを適切に配列することで、古い情報はまだまだ価値を維持できる。「どんどん厚くなっていく雑誌」みたいなものだって、電子書籍だと簡単にいける
  • 16:26  Twitter デザイン変わった? ダイレクトメッセージがメニューに隠れて、これだともう使うの難しそう。本筋の機能ではないのかもしれないけれど
  • 16:27  Twitter にしても顔本にしても、ソーシャルを前面に押し出すサービスは、個人同士でなにかやりとりする機能が案外プアというか、「こそこそしないで公開でやれ」的な考えかたなんだろうか。。
  • 17:42  「医師は食事を食事と思い、患者さんは食事を薬と思う」ということをマニュアル本のどこかに入れたい。お腹が痛い患者さんがいたとして、医師は食事について「無理しないで」と伝えても、それは停止になっていないから、患者さんは我慢してお腹いっぱい食べて急変したりする
  • 17:44  それが薬なら、医師はそれを薬と思い、患者さんも薬と思う。薬を「無理しないで」と処方する医師はいないから、このあたりのギャップが生まれない。食事について、それが病院で話題になったその時点で、それはもはや食事でなく、薬に準じた何かだと考えないと危ない
  • 17:45  漠然と食べないほうがいいのならば「食べないで水だけで過ごして下さい」とか、少しだけ食べてもたくさん食べてほしくないのなら、かなり具体的に、できればメモ書きに、「処方箋」よろしくお願いするぐらいの気合いが、食事についてもたぶん正しい。特に腹部外科っぽい患者さんにおいて
  • 17:46  ハリソンの心筋梗塞の章を読んでいたら、「心カテしたあとで吐く患者さんが多いから、6時間ぐらい食事止めとけ」とあえて書いてあったのが、最近読んでさすがだと思った
  • 17:51  ランボルギーニSUV 、「ランボルギーニチータ」という車があったから、あの会社に限って、原点回帰であると言えるかも。。
  • 18:01  @KKanehira 完全に入院してしまえば、処方箋と食事箋での管理になりますもんね。。  [in reply to KKanehira]
  • 20:33  @miza SUVなのにV12という無駄っぽさが、ランボらしくてかっこいいですよね。。  [in reply to miza]
  • 21:03  久しぶりに普通の携帯電話を触ると、あらゆる操作が当然のように遅延ゼロで行われるのにびっくりする。それが日常であった昔を知っている国内メーカーの人達が、国産スマートホンを作って、どうしてあれでゴーサイン出せたのか本当に不思議
  • 21:11  @fromdusktildawn こう、作る側の人達に、「気持ちよさ」のパラメーターがない、あるいは設定された最低ラインが恐ろしく甘い、というのにびっくりしたというか。どうしてなんですかね。。  [in reply to fromdusktildawn]
  • 21:14  @koizuka おおお。。  [in reply to koizuka]
  • 21:15  @koizuka 自分の銀河携帯だと、ブラウザを立ち上げるのに一呼吸、Twitter クライアントを立ち上げるのに一呼吸、このあたりはそもそも、昔の携帯電話ではできなかった機能だから、比べようもないのですが。。  [in reply to koizuka]
  • 21:16  @taninon iPhoneは、たしかに操作が快適で、アニメーションと待ち時間とが上手くあっているというか。これがずれてると、「アニメ切って軽くしよう」になってしまうのでしょうね。。  [in reply to taninon]
  • 21:17  @koizuka ま じ で す か 。。。。昔の携帯電話は、本当に古い機種しか使っていなかったのですが、最近のというか、ガラパゴスと呼ばれた末期は、そんなになってるのですね。。  [in reply to koizuka]
  • 21:30  @koizuka そういう意味では自分は、「アプリ出現以後のケータイ」というものを、恐らくは体験してないですね。。。  [in reply to koizuka]
  • 21:31  @fromdusktildawn 企画と開発とで気持ちよさの共有ができないと、アプリ出現以後のケータイやら、国産スマートホンやらになっちゃうのですかね。。昔ながらの携帯電話も、「作ってる現場は地獄」という話ばかり聞こえてきましたし  [in reply to fromdusktildawn]

Powered by twtr2src