Mon, Feb 27

  • 00:01  http://t.co/rH0kfoCL 5人の精鋭で何かを作るための言語と、100人のエンジニアで何かを作る言語と、10000人のエンジニアで何かを作るための言語は当然違っていて然るべきなのだ
  • 00:02  良く見知った少数で何かを作るのならば、お互いの自由度を増やしたほうが快適な仕事ができるし、逆にたくさんの人を集めて何かをやろうと思ったら、自由度を可能な限り少なくしておかないと、はみ出し者の一人歩きした「自由」が全てを台無しにするリスクが高くなる
  • 00:07  このあたりは、人数だけでなく、時間軸でも同じことが言えるような気がする。短期間で一気呵成に作るのならば、制約は少ない方がいい。何年もかけてじっくり何かを作ろうと思うのならば、構造を厳密に決めて、ある知識をどう扱うべきなのか、ポリシーを決めておかないと収拾がつかなくなる
  • 00:09  昔マニュアル本を作ったとき、診断部分と疾患の解説部分とに大きく分けて、お互いをリンクで結んだ。解説部分はさらに、「概要」と「治療」と似分けた。制約は少ない代わりにグレーな部分が大きかった
  • 00:10  自由度の大きなやりかたは、書きやすかったその代わり、参考書籍が改訂されたり、誰か別の先生がたに原稿を読んでもらったりした際に、訂正すべき点をどこに入れるべきなのか、ポリシーが細かい部分まで定まっていない分、反応が遅れることになった。
  • 00:12  原稿の世代を重ねていく中で、診断部分の構造は、症状をまたいでもほぼ共通になって、解説部分は「概要」と「検査」、「治療」の3つに分かれることになった。ある知識が、診断部分のオプションなのか、それとも疾患解説部分に小見出しを入れて書くべきなのか、ルールを決めて、お互いにリンクを張った
  • 00:13  構造を厳密に定めるやりかたは、書いていてなんとなく、「構造のための記述」が増えるようで、昔はそれが不快だった。だからこそ構造は最小限に、自由度を増して書いたのだけれど、過去の知識を時間の経過で上書きしていく上で、自由度の高さがあいまいさをどんどん増していって、無理が来た
  • 00:16  自由度の高い書きかたをした結果、「大きすぎて壊せない知識槐」が原稿の中に出現して、これが困った。書いたときにはいい考えに思えたのだけれど、ここに置き場所の定まらない知識がべたべたと居座って、そこだけえらく大きく、大して重要なことが書いていないくせに、そこにリンクの参照が集中した
  • 00:18  結局途中で自由なやりかたに見切りをつけて、その部分は全面書き直し、ばらした結果としてリンク先をさらに書き換える必要が生じたりして、原稿に書いた知識量それ自体はほとんど変化していないにもかかわらず、書き換えの手間が莫大になった。今年の夏頃のお話。
  • 01:27  時代に合った奇形的ハードの爆発力 http://t.co/qsOI4plh
  • 01:29  @hidekih お買い上げありがとうございます。。  [in reply to hidekih]
  • 01:31  @hidekih 「後がない」コミュニケーションが必要なサービス業なら、たぶん方法論はそれほど変わらないのではないかと思うのです  [in reply to hidekih]
  • 02:35  @hidekih 「ポーカーのチップ」という理解でいいのではないかと思います。  [in reply to hidekih]
  • 03:05  @hidekih 個人的には、必殺技は相手を論破する手段、名人が持っているであろうおしまいの型というものは、むしろ相手に花を持たせつつ、実をもらう状況に誘導することなのだろうと考えていました  [in reply to hidekih]
  • 12:46  もう誰が嘘ついてるのか全然分からない。。RT @zapa: 【虚構】SPEEDI“存在も知らず” NHKニュース。「SPEEDIは原発を立地する際、住民の安心を買うための『見せ玉』にすぎなかった」 http://t.co/vtBCU5sq
  • 12:50  @hidekih どうもありがとうございました。。。自分たちの仕事は、技術の提供であるのと同時に、人間側のみ切り取れば、これはお客さんから「撤退」していくことに他ならないのだな、と思いました。  [in reply to hidekih]
  • 15:12  原発反対運動といえば、昔ムーで読んだ「予言に従ったポピ族の戦士が、ウラン採掘反対を訴えて世界中を旅している」という逸話を思い出すのだけれど、今何してるんだろう?
  • 15:43  “乗り越えた壁は、やがて自分を守る盾となる” というのはたしかに名言なんだけれど、何かに大して自信を失った人は、むしろ乗り越えてきた壁に追い詰められて、それ以上後退ができなくなって、破綻を来してしまうような気もする
  • 15:57  「ものを作る」のと「規則を作る」のは、本来は対比されるべきでなくて、ものにだって迷惑なだけのどうしようもないものもあるし、その規則が生まれたことで新しい産業が作られる側面もある
  • 18:02  RT @seibunkan_3F: 『研修医当直御法度 第5版』(三輪書店)、介護実習指導者・介護職員 必見の教材!!『介護実習カンファレンス』(クリエイツかもがわ)、サブスペシャリティ入門書『心臓麻酔ポケットマニュアル』(羊土社) 入荷しました。
  • 19:06  Galaxy NexusAmazon で白ロム探すと28600 円からある。ここに来て一気に下がった。
  • 19:10  @kalmalogy これぐらいの価格だったら、白ロム買ってSIM 入れ替えても、十分使えそうだな、と。。でもSC-02B もカスタムROMを入れ直したら十分快適に使えるようになって、現状全く困っていなかったりもするのです。。  [in reply to kalmalogy]
  • 19:19  RT @1219hr: 娘「ピーリカ ピリララ ポポリナ ペーペルト〜♪ ママがハンバーグを作りたくなぁーれっ!」 母「きゃ〜、なんだか夕飯にハンバーグを作りたくなってきた〜!」 父「あはは、可愛い魔法を使ってるなぁ。どーれ、パパにはどんな魔法を使ってくるのかなー?」 娘 ...
  • 19:21  ゆれ
  • 19:42  RT @F91kenmin: Q.なぜプリキュア28人の名前は覚えられるのに、たった17人しかいない平成の総理大臣を覚えられないのですか? A.プリキュアは最低一年以上戦ってるからです。
  • 21:17  総理大臣が電池の大きさ問い合わせるのって、病院長がその日の献立決めて、お吸い物に入れるかまぼこの枚数を栄養室に毎日報告させるようなもので、現場地獄だし、本来の院長業務は止まるだろうし。
  • 21:19  上の人が問題の粒度を設定できなくなった状態って、組織の詰みかとしては最悪なんだろうと思う。現場はもう、恐ろしくどうでもいいことに最高のリソース割かないといけなくなるし、それが嫌だから、配信される情報量は減り、それに反応して、上から降りてくる督促は、もっと悲惨なものになる
  • 21:20  あのときの総理にしてみれば、「現場が情報を上げなかった」から自分が正しい判断ができなかった、ということになるのかもだけれど、現場が本当に「正しく」、官邸が望む粒度で情報を上げたら、テキストの情報量だけで「アバター」超せたんじゃなかろうかと思う
  • 21:25  http://t.co/DmGso2We 山形浩生さん、フィリピン料理をDISって野良はてなーに苦情を言われる 山形浩生さんの本はたいてい読んだはずなのだけれど、あの人が「どういう人なのか」を一言で説明するのって、きっとものすごく難しい
  • 21:33  @chikumaya ローマの100人隊長とか、そういう意味で、よっぽど徳のある人でないと務まらなかったんでしょうね。。  [in reply to chikumaya]
  • 21:41  @chikumaya あの時代って、無線もPCもネットもないのに、よくも通信ができたもんだよなと。。  [in reply to chikumaya]
  • 21:42  電池の大きさまで問い合わせた総理大臣と、冷麺のスープにまで指導を入れた某独裁者と、なんだかとてもよく似てる
  • 21:43  @tennteke 粒度を読めない「まじめ」って、たぶん組織が抱えるとえらい結果を生むんでしょうね。。  [in reply to tennteke]
  • 21:44  @chikumaya 狼煙と道路って、やっぱり大発明でしたよね。。  [in reply to chikumaya]
  • 21:58  RT @REVI: カップラーメンの値段を知らない、と攻撃した党の主領らしい対応。 / “菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” http://t.co/SnTil9DI
  • 21:59  たしかにこう、「カップ麺の価格に詳しいリーダー」を、たとえば国のトップにしてはいけないんだろう。
  • 22:01  http://t.co/G0jBt0Nq ダイオウグソクムシは、あれは水槽の向こう側にいるからかわいいのであって、あんなのがそのへんの裏道歩いてたら、普通は逃げる。
  • 22:03  そういえばかの総理大臣は、カップ麺だけでなく原発にも詳しいんだった。。
  • 22:11  @YONEDEN やっぱりこう、「細かいリーダー」って、絶対に頭にいただいちゃいけないのですね。。  [in reply to YONEDEN]
  • 22:39  @xiaxiaxiaxia 今思えば、「方向を間違えたまじめ」な人だったんですかね。。  [in reply to xiaxiaxiaxia]
  • 22:40  @YONEDEN いわゆる「ブラック企業」のトップなんかも、きっと「まじめ」という意味では人後に落ちないのでしょうね。。  [in reply to YONEDEN]
  • 22:42  RT @ono_matope: 全席優先席と本来不要なゴミ分別回収を始めて横浜開港150年博を失敗させてトンズラこいたのはこないだ大阪副市長になりそうになってた中田宏前市長だという点は周知を徹底したい。 / “http://t.co/aOGmDB2z:市営地下鉄に「…” ...
  • 22:49  @twit_shirokuma 栄養価の高い料理作るのと、おいしいケーキ作るのと、方向が全然違いますもんね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 22:52  @twit_shirokuma 赤川次郎は「ページが白いから」駄目だとか、今にして思えば、文章の品質を、消費されたインク量で評価できると信じてたんだから不思議。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 22:56  @twit_shirokuma 「濃さ」って結局のところ、誰の目にも明らかな物差しだから、「面白さ」みたいなのと違って自分のセンスが責められるリスクが最小なのでしょうね。。攻撃力高くて守備力低いヲタが作画枚数に品質を求めたりするのも  [in reply to twit_shirokuma]

Powered by twtr2src