Sun, Mar 11

  • 13:17  地震特番。「視聴者の心的外傷に配慮しています」なんてテロップがそこかしこに入る割には、被害にあった人を引っ張ってきて、当日の格好、あまつさえ当日のジオラマみたいなものの中に立たせて感想聞いたり、出演者の心的外傷はどうでもいいんだな、と思った
  • 13:19  安全地帯から苦しむ誰かを見るのって、きっと誰にとっても面白い。プロレスだってそういうものだし、職人さんの超絶的な技巧を見るのも、方向としてはたぶんそんなに変わらない。現地の人に悲惨の想起を強要して、泣き崩れる顔をお茶の間に届けるのって、あれが正解といえば正解なんだろう
  • 13:20  テレビはなんとなく、「あの人達」と「視聴者」とを区別していたんじゃないかと思う。電気会社への配慮があるのかもだけれど、少しだけ当事者にもなれた計画停電の話題は、流されなかった。
  • 15:25  RT @shibata616: 「欲しいけどやり方が分からない」という相手に説教するのは好きにすればよい。だが欲しくないと言っている相手に「本当は欲しいんでしょう?」「正直になった方がいい」「傷つく事を怖がらないで」「勇気を出して」などと言って詰め寄るのは、単にあなたが傲 ...
  • 15:27  タブレット型のデバイスは、背面のデザインにも一工夫ほしい。単なる板を目指してるのは分かるのだけれど、たとえば背面に、背骨みたいな隆起を入れるだけで、片手持ちがものすごく楽になる。画面の大きさが5インチ超えると、片手操作は相当に厳しい
  • 15:29  Nexus を片手持ちすると、右手人差し指の第一関節で電話をつかんで、親指の側は生命線を超える。筐体の幅がここまで来ると、親指の動きが制限されて、ただでさえ広すぎる画面の操作が、ますます難しくなってしまう
  • 15:31  裏側を平面ではなく、「背骨」の分だけ盛り上げたり、あるいはいっそ右利き専用、左利き専用で割り切って、背面のどこかに持ち手を作ってくれるとありがたい。あるいはそうした裏蓋を売ってほしい
  • 15:31  @nameless911 画面の大きさが4インチ前後のところで、解剖学的な限界が来ますよね。。  [in reply to nameless911]
  • 15:33  @nameless911 工業製品としてのたたずまいが美しいのと、人が使う道具として使いやすそうなのと、もう少し後者を目指してもいいのだろうし、そうすることで、iPhoneとの差別化を図ってほしいなと  [in reply to nameless911]
  • 15:35  でも今以上にデザインしようがないタブレット型のデバイスで、どこかで差別化をしようと思ったら、やっぱり左右対称に踏み込むんじゃないだろうか。たとえば裏蓋の左半分だけ盛り上げて、そこに電池を仕込むようなデザインにすれば、左手での操作性は格段に上がる。右手だと使いにくいにせよ
  • 15:37  何かを切り捨てることで、デザインの品質や、プロダクトの魅力は向上していく。ボタンを切り捨ててiPhoneができて、すでにしてこれ以上切り捨てようがない現状なら、今度は右手なり左手なり、「どちらでも」を切り捨てると、またデザインが進む
  • 15:38  @kanose 「民間団体の報告書」を読んで、新聞記事が総理を叩いている記事を書いている現状を見て、さらにそれを「総理をスケープゴートにして原発の温存を図るためだ」と論じていたblog 記事を、最近どこかで読んだのです。  [in reply to kanose]
  • 15:39  @kanose 本当に原発の温存を目指すための影響力を行使しようと思ったならば、むしろ「人間は関係なかった。設計に問題があった」という方向に持って行かないと、信頼コストが莫大になって物事動かなくなるだろうよ、と。  [in reply to kanose]
  • 15:41  @dankogai これはたしかに左右対称。。。。布団の中でnexus を使っていると、やっぱりほんのわずかだけ大きく過ぎて、デザインがなまじっかシャープなだけに、端っこをつかもうにも丸くデザインされていて、あれが厳しかったりするのです。。  [in reply to dankogai]
  • 15:44  最初から「取って」が作り込まれててもいいんだろうと思う。タブレットの長手方向にそって、わずかだけ伸展性のある紐が貼り付けてあるだけで、そこに親指を通して筐体を把持すれば、安定と安心が得られる
  • 15:53  @Ntokunaki 筐体は左右非対称、ボタン無しで上下対称にしておけば、右利きにも左利きにも対応できるのですね。。  [in reply to Ntokunaki]
  • 15:55  でもNexus ってたしかに、ボタンから何から全部画面内の表示だから、上下とか左右とか、画面に関して言えばなんの意味もない。だったらたしかに、「右手専用の筐体」をデザインして、左利きの人は画面だけ上下ひっくり返せば、左利き専用モデルは簡単に作れる
  • 15:56  ある不自由を作り込むことで、はじめて自由に意味が生まれる。飛べることは自由だけれど、行く手を阻む壁や、橋のない谷がないと、「単に飛べる」ことに意味が生まれない。
  • 15:57  ハードウェアボタンを一切持たない、どんなボタン配列でも自在に作れるという利点を活かそうと思ったら、だからこそむしろ、筐体の側に「不自由さ」を作り込まないと意味が生まれない。
  • 15:58  @kanose そういう意味でいいのではないかと。。一人の人間に「原因」まで求めたら、それはたしかに筋が違いすぎますもんね。。  [in reply to kanose]
  • 16:00  RT @Ntokunaki: 画面回転で上下入れ替え出来れば左右非対称にして左右両用にできますね。↓RT @medtoolz
  • 16:01  @miza 指を引っかける場所って、デザインする人達はあんまり好まないのですかね。。  [in reply to miza]
  • 16:31  http://t.co/ZHKHLh3n まとめた。スマートホンは上下対称にしてほしい
  • 16:32  @aidhi0913 Nexus の裏蓋を外すと、バッテリーの位置が左右非対称になっていて、だったらそのまま、そのデザインを裏蓋通じて表に出してほしいな、と思ったのです  [in reply to aidhi0913]
  • 16:33  @miza 「単なる板」は、デザインとしての正解ではあっても、道具としての正解には、ちょっと遠いですよね。。  [in reply to miza]
  • 16:33  @hama_namake 自分が高校生ぐらいだったら、たぶん自動車用のパテを盛ってただろうな、と。。  [in reply to hama_namake]
  • 16:34  @fkm ぜひに。。。  [in reply to fkm]
  • 16:38  @miza ジョブズってきっと、ルイジコラーニのデザインなんかは大っ嫌いだったのでしょうね。。  [in reply to miza]
  • 17:30  見た目のシンプルを追求する方向と、使い勝手のシンプルを追求する方向とは、たいていの場合異なってくる。iPhone のデザインはシンプルだけれど、人間の手の大きさは様々で、持ち方のバリエーションは、ずいぶん大きいんじゃないかと思う
  • 17:31  シンプルな見た目、シンプルな使い勝手の道具は、ストレスがない。鉛筆や包丁みたいな。iPhone 的な何かはそういう意味で、見た目こそシンプルだけれど、特に持ち手の親指に要求される仕事は複雑で、使い勝手にはユーザーの工夫がいる
  • 17:44  スマートホンを縦持ちすると、ポケットにしまうときには、携帯電話の上側が、ポケットの底を目指すことになる。で、取り出すときには逆に、携帯電話の下側をつまむから、意識せずに手を動かすと、携帯電話を上下逆に持つことになってしまう
  • 17:50  物理の言葉というものがあるんだと思う。連携が取れていないと言われれば同じ部屋に篭もればいいし、現場を見ていないと言われれば、仕事場を現場に移せばいい。やる気が見えないと言われたのなら、ガラス張りの部屋で仕事をするとか
  • 17:51  言葉による指摘に対して、言葉で返すのは簡単だけれど、結局それは「見解の相違です」以上の意味を持ち得ない。見解の相違を目標にするのでない限り、相手の認識を変えようと思ったなら、言葉に対して物理で応じないと、説得は達成できない
  • 17:53  物理の言葉はどうしてもお金がかかるのだけれど、観客を前提にした人ほど、それが大事なんだと思う。
  • 18:08  これは本当に無惨な答弁。。。RT @MazinH666: 田中防衛大臣の答弁が「酷過ぎる」 http://t.co/r0BABrNR
  • 18:25  http://t.co/xv0coEpl ふるいPCを今でも使っている会社の記事。パンチカードが現役、というのがすごい
  • 19:11  RT @ishiki_high_mos: 「パッチを出せ!」「サポートしろ!」「金は1円も出さん!」「バグを直せ!」「質問に答えろ!」「金は1円も出さん!」「ゲームプログラマの待遇改善してやれ!」「ブラック企業は死ね!」「金は1円も出さん!」
  • 19:15  そういえばアメリ海兵隊の人達は、日本人の情緒みたいなものをちゃんと研究しているんだな、と昨日の特番を見て感心した。ガレキに埋もれたお茶碗なんかを、「素手で」回収して、割れないようにきちんと並べたことだとか
  • 22:51  大昔、PCの筐体に「バグ退散」のお札を貼っていた先生がいたけれど、今から思うとバグ退散のお札というのは、自分でプログラミングする人でもないと意味がない。
  • 23:21  RT @NATROM: 野島先生があれだけしつこく「中傷ブログを削除しろ」と言ってきているところをみると、ブログを見て超ミネラル療法を避ける人がいるなどの効果はあるんだろうな。書いた甲斐があった。

Powered by twtr2src