Sun, Apr 01

  • 00:17  @aa4aa8 twitterは、誤解を入力して反応を楽しむ場なのではないかなと。。  [in reply to aa4aa8]
  • 00:21  ディスカバリーチャンネルで子供宣教師の特集があった。あれは気持ち悪かった。子供が大げさな身振りで神様語って、あまつさえ異言を口に出したりすれば、普通なら神様じゃなくて悪魔の関与を疑いそうなものだけれど
  • 19:11  この間そういえば、子供モデルのニュース特番を見た。小学生ぐらいの子供に大人のモデルみたいな格好をさせるのが流行っているというか、そういうお母さんが結構いるのだ、という内容。モデルのオーディションは衣装持ち込みで、月に8万円ぐらいかかるとかやってた
  • 19:13  「あなたの子供は特別なものを持っている」とかおだてつつ、「この衣装があれば」とか、「このレッスンを受ければ」とか、プレミアム感高めて、オーディションという競いの場を設ける。衣装売る人とレッスン売る人と、オーディション主催する人と、システムとしてよくできてる
  • 19:14  あのへんはこう、子供モデルを売りだして儲けるのではなく、むしろ子供モデルの親でありたい親御さんからお金を引っ張って儲けるような仕組みづくりが、業界として作られているんじゃないかと思う。大きなお友達御用達の、いかにも子供子供した子供アイドルとは、方向が異なるような
  • 19:15  ディスバカリーチャンネルの「子供宣教師」は、番組の立ち位置としては、特別な子供を仕立て上げた親御さんが、その子供で儲けているんだ、という印象だった。子供宣教師はお金を稼いでいたけれど、お金がつぎ込まれているようには見えなかったし
  • 19:17  プリキュアグッズとか、最近の戦隊物とか、グッズをちょっと買ったら思わず全部揃えたくなるような、ちょっと子供の言うこと聞いたらけっこう大きな金額が飛んで行くような仕組みが良くできていると感心する。それでもあれは、親御さんが「これ以上ダメ」といったら支出は止まる
  • 19:19  子供モデルの課金モデルは、子供に購買を促すグッズ商売とは異なって、むしろ自費出版方面の人達がよく使うようなやり方に似ている気がする。「あなたの子供は光る何かを持っている」とまず褒めて、「ところがここが少し足りない。これを買えば」なんて促すような
  • 19:19  @tako8nikoniko 子供を窓口にして信じられない金額のお金が流れでていくのを見て、ちょっと感心したのです。。  [in reply to tako8nikoniko]
  • 19:21  1着何十万円もするようなチワワの服を売ってる業者の人がたしか九州にいて、あの人なんかも飼い主の集まりを自ら主催していた。犬が好きな人同士が語り合う場を設けたいとか、そんな趣旨だったはずだけれど、同時にそこは、子供モデルのオーディションと似た機能を持っている気がする
  • 19:22  子供モデルを扱った番組では、当のモデルさんが果たしてどれぐらいの金額を稼ぎ出しているのかには言及がなかったけれど、実際のところどうなんだろう? 実は当てるとものすごく大きな世界だったりするんだろうか。。
  • 19:23  こう、安価に誘って間口を広げる、とりあえず褒める、課金した人に明らかな利得を返す、お互いが競えるような場を提供する、という条件がそろうとお金がどっと動く。ソーシャルゲームに構図はよく似ている
  • 19:25  @mach_09 この間のは、もう娼婦みたいに着飾った小学生が取材されていて、ジョンベネは日本にもいたんだな、と。。  [in reply to mach_09]
  • 19:26  @Mahal 大人みたいな格好をした子供って、コマーシャルなんかだとあまりみなかったようなきがするのです。ニュースの件の番組を見て、こういうのが受ける世界もあるんだ、とちょっと驚いたので  [in reply to Mahal]
  • 19:28  競いの場といえば、くもんにしてもZ会にしても、そもそも受験勉強が協議そのまんまだけれど、ああいう結果が点数で明らかになる競争では、お金引っ張れない。PCは儲からない。ピュアオーディオを見習わないと
  • 19:33  「かわいい」はものすごいお金になる。「頭がいい」とか「走るのが速い」はそんなでもない。「上手」というパラメーターは、それが数字にできないものなら、お金を引っ張れる可能性がある。大事。
  • 19:34  @Mahal 子供に本当に稼いでもらう場合と、子供の後ろに立ってるお母さんから稼がせてもらう場合と、実際には両者が混じってるんですかね。。  [in reply to Mahal]
  • 19:34  @tako8nikoniko ああいう泥沼ルール考えるのって、けっこう黒くて楽しいんじゃないかと思ったり。  [in reply to tako8nikoniko]
  • 19:38  そういう意味で、「音がいい」とか「原音に近い」を発明したピュアオーディオ業界って、天才が揃ってた一瞬があったんだろうと思う。
  • 19:39  @tako8nikoniko 「あなたはありのままでいい」商売も、今度はキャンプだの「個性を伸ばす講習」だの、各種揃ってますもんね。。  [in reply to tako8nikoniko]
  • 19:42  @fukken 瞬足は、「速さは測定できる」という部分が、あれだけ成功しても、なおも律速段階を作っているんじゃないかと思うのです。。  [in reply to fukken]
  • 20:07  「いい部屋」を誰もが探していた大昔、「いい部屋」の定義に「駅から近い」という序列を持ち込んだのがリクルートで、世の中はそれ以降、駅からの近さを競うようになったのだ、という文章をどこかで読んだ。
  • 20:08  「良さ」という測定不可能ななにかに、「駅からの近さ」という定義を持ち込んむと、「良さ」は定義によって序列が付けられる。「面白いサイト」を探していた大昔、Google 先生が「たくさんのリンク」という面白さの定義を持ち込んだ
  • 20:09  「いい」とか「面白い」は、序列で潰された。「かわいい」はまだ無傷。「いい音」は、あれだけ宗教だと叩かれながらも、マークレビンソンやらマッキントッシュやら、高級オーディオメーカーはまだ元気。
  • 20:19  @templa_3 おお。。  [in reply to templa_3]
  • 23:33  娘の購買履歴から、親御さんよりも先にダイレクトメール会社が妊娠に気がついた、という逸話を読んだ。この流れがもっと進めば、つぶやきの内容だとか、訪れたサイトの履歴から、本人も知らない病気を警告するところまで行かないもんだろうか。。
  • 23:35  @twit_shirokuma 確かに、甲状腺やら副腎やら考えるよりも先に、精神科は行動に直結しますもんね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 23:36  @navisl_zvezda 病院職員が、その人のネット履歴を勝手に閲覧したら、それはそれで大問題になりそう。。  [in reply to navisl_zvezda]
  • 23:39  @twit_shirokuma Android は、ROMを焼いたらネット越しにGoogle 先生が持っている情報が復元されて、ネットの履歴から連絡先、なぜか顔本のお友達リストに至るまで向こう側から戻してくるから、おっかないのです。。どこまで把握しているんだか  [in reply to twit_shirokuma]
  • 23:39  @kutikitaoshi 大手ネット企業が連携した日には、おっかないですよね。。  [in reply to kutikitaoshi]
  • 23:41  でももう、顔本理論で「問題人物の友人は問題人物」で、交友関係をたぐるぐらいのことは、どこかの国の警察はやってるんじゃないだろうか? 逆にそれこそが顔本の肝だから、公的な機関にはまだそこまでの技術はないものなのか。。
  • 23:42  @twit_shirokuma 「テロリスト対策」とか、危機を煽って緊急避難的に、そうした連携が認められると、言葉の流れとお金の流れがくっつくわけで、それは恐ろしいことになりますよね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 23:43  @twit_shirokuma それこそこう、Google先生的な「健康な精神」の序列に基づいて、全人類をソートするぐらい、できちゃいますもんね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 23:44  @KKanehira カード会社とネット企業が結びつくと、面白くもおっかないですよね。。  [in reply to KKanehira]
  • 23:46  逆に言うと、生まれてこのかたの全文章履歴、街中カメラの居場所の履歴、お金のやり取り、カードの履歴、密林の履歴なんかを全部組み合わせて、国が、あるいは世界規模の大企業が一括管理するような世界を仮想すると、人の行動って何か変わるものなんだろうか?
  • 23:47  クレジットカードが信頼の格付けをするようになると、現金勝負で借金なしの人よりも、借金を繰り返しては必ず返す人のほうが序列が上位で、就職を控えた学生が、自分のカードを「育てる」ようなお金の使いかたを心がけるとか、なにか新書本に書いてあった
  • 23:49  @twit_shirokuma 人間の側が同じガイドラインに基づいて、同じやり方を提供するように振舞うと、必然的に機械のほうが上手にやる未来にぶち当たりますもんね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 23:49  @orangewind 虐殺器官の方にも、そうした「検索」を嫌う人たちのコミュニティが登場していましたね。。  [in reply to orangewind]
  • 23:50  @KKanehira 「普通」の人たちは、案外振る舞いを変えないんだろうな、と。。  [in reply to KKanehira]
  • 23:50  @lynnlynn1 日本でも育てられるのですね。。。  [in reply to lynnlynn1]
  • 23:52  @twit_shirokuma 人物確認はGoogle 顔認識、主訴を聞くのは林檎の尻、顔本の履歴から病名特定して、密林の履歴から懐具合を外挿して、「お前に必要な薬はこれだ」という。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 23:56  @aod_works いわゆる的な「健康に役立つ」ところから始めて、最終的に「健康な精神」をネット企業側が定義するところまで行き着くのでしょうかね。。  [in reply to aod_works]
  • 23:58  @twit_shirokuma 普通の人間には大きすぎて扱えない機械の鍵を持った誰かが、暫定的な神になるという。。  [in reply to twit_shirokuma]

Powered by twtr2src