Sat, Apr 28

  • 00:35  小児にエピネフリン使うのなんて、自分たちだってためらうのに、心電図モニターもない状況で適切な決断が要求される学校の先生は、どんだけハイスペックなんだとは思う。
  • 00:51  @kutikitaoshi 納得を得るコストって、日本は恐ろしく高いですもんね。。  [in reply to kutikitaoshi]
  • 00:52  @kumabcdefg 和を割るのは簡単なのです。。取り返しはつかないにせよ  [in reply to kumabcdefg]
  • 17:41  勉強量に基づいたやりかたが正義を作るのではなく、成功したことが、そこに至るまでの経過を事後的に正当化する
  • 17:43  勉強は、成功確率を向上させる手段ではあっても、正義の確率に寄与することはありえない。翻って、当事者としての体験による検証を受けない知識は、どれだけ権威ある教科書に記載されていたところで、それを正義として信仰してはいけない
  • 17:44  @waxed_moon 勝たない限り、「官」は名乗れないですもんね。。  [in reply to waxed_moon]
  • 17:46  教科書には「○○を考慮する」という記載がよくある。それを考慮するためには、教科書をはみ出した知識がどうしても必用になる。「考慮する」を「こうやると考慮できた」に変換する営為が経験なのだと思う
  • 17:50  上の先生がたは、未知と対峙すると、けっこう迷わず前に進む。突進力は、もしかしたら「誠意を持てば分かってくれる」みたいな根拠のない信仰に基づくのかもしれないし、あるいは精緻な知識に基づくのかもしれない。いずれにしても前に進むことが、あの人達をベテランと頼る根拠になるのだと思う
  • 17:52  あっけらかんと「馬鹿は死ね」と言っていいのなら、世情を憂う文章の6割ぐらいは不要になる

Powered by twtr2src