Tue, Jun 05

  • 12:57  信頼とは、「デザイナーの示したルールの範囲で、プレイヤーが最善の選択肢を探し続けている状態」であると定義できる。「プレイヤーがデザイナーのゲームを楽しんでいる状態」でもいい。
  • 12:59  カジノのルーレットみたいに、ボールの動きに関してプレイヤーにできることが何もない状況においても、そこに座る人はゲームを楽しむ。ボールの動きが予測できる、抜け目の無いディーラーの、それでも「裏をかける」とお客さんが信頼しているからこそ、ゲームが続く
  • 13:00  小さな子どもとトランプゲームをやると、[やっぱり今の無し」という場面が何度も出てくる。ゲームは続くけれど、この状態は「大人が子供を楽しませる」という別のゲームが始まった状態で、トランプゲーム本来のルールは、すでに信頼を失っている
  • 13:01  ルーレットのディーラーが、賭けられたお金を見て、[やっぱり今の無し」を宣言したら、ルールは破綻する。お客さんは去り、あるいは怒り、信頼は失われる。
  • 13:03  「相談」から信頼が生まれることはないのだと思う。信頼は、デザイナーとプレイヤーという関係が前提で、プレイヤーからデザイナーの方向に流れるものであって。相談の結果、どれだけ素晴らしい成果が上がったところで、信頼は迷走して、誰かにそれが流れることにはならない
  • 13:04  信頼というものは、だから守った約束の大きさや、ましてやその人の内面にある道徳の素晴らしさには何の関係もない。信頼の獲得可能性を高めるのは、見通しの良いルールをデザインすること、抜け目の無いプレイヤーにルールを見せることであって
  • 13:05  「信頼」と、一方的な盲信とは全く異なる。盲信は、自分が作ったルールを相手に向かって一方的に押し付けている状態で、[あなたを信頼します」と表明するその一方、そのゲームのデザイナーは盲信する人で、盲信を押し付けられる側は、このゲームにおいてはプレイヤーの側となる
  • 13:07  約束を依頼されて、それを守る人は信頼されない。約束の受け手は「プレイヤー」であって、デザイナーにならない限り、信頼は獲得できない。自ら何らかの約束を表明して、一方的にそれを守ってみせることで、それが信頼の獲得につながっていく。逆をやって不遇な思いをする人はけっこう多い
  • 13:08  「便利な人」は、信頼されない。「信頼できる人」は、もしかしたら便利な人に比べるとだらしがなくて、悪人で、しばしば約束が履行されなかったりするくせに、[信頼」される
  • 13:11  「壊れない機械」よりも、危機にあっては「見通しのいい機械」のほうが信頼される。ロバストであることとはそういうことでもあるのだと思う。
  • 13:15  「今度の原発は安全です」みたいな宣言が、今のところ全く信頼されていないのは、ルールの見通しが極端に悪いからなのだと思う。「点検した」「確認した」と保証されても、プレイヤーの側からは何が起きているのか全く分からない。
  • 13:17  @kaga_bleed 「賢い選択」宣言が通ったら、逆に言うともう救急は無理だなぁと。  [in reply to kaga_bleed]
  • 13:18  イカサマをしたカジノのディーラーは、信頼されない。「信じて下さい。大丈夫です」の連呼には意味が無い。この人は今度は、「こいつはイカサマをする」という信頼が得られたのだとも言える。カジノに客を呼び戻そうと思ったら、[イカサマをするディーラー」をルールに組み込まないといけない
  • 13:20  原発の問題にしても、[爆発しない原発」という前提で駆動されていたルールは、もう破綻したのだといえる。同じゲームを再起動するのは無理で、今度は「爆発する原発」をルールに組み込んだ安全プランを提出しないと、プレイヤーは帰ってこない。
  • 13:22  あるルールの破綻で失われた信頼は、その破綻を前提としたもっと大きなルールの提案によってのみ回復できる。ルールはどんどん大きくなっていく。だからこそ逆に、[破綻可能性を内包した大きすぎるもの」はそもそも作ってはいけないのだと思う。壊れた時にもう、信頼を回復できないから
  • 16:28  http://t.co/3Flmk2sY 信頼の定義について
  • 22:09  http://t.co/wa2VlzJA 「家電メーカーは3Dテレビを売ってないで、食洗機を売るべきだった」
  • 22:26  次の機会が期待できるのであれば、「間違った戦略」は、「戦略の不在」よりもまだしも好ましい。戦略を間違えた人は、敗北から学ぶことができる。戦略を持たずに敗北した人は、「戦略がないと負ける」ということしか学べない。もしかしたらそれすらも理解できない。
  • 23:18  @Henachoko_D うちみたいなマンションだと、まだまだ食洗機を置くには狭すぎて、だからこそああいう商品には、まだまだいくらでも改良によって需要を拡大する余地があるのではないかと思うのです。  [in reply to Henachoko_D]
  • 23:55  @reservoir 最近の小型の奴に、少し期待しているのです。  [in reply to reservoir]

Powered by twtr2src