Thu, Jun 21

  • 04:52  @amiyuto 長袖の一番無難な白衣で、ポケットの機能を従来のまま活かしつつ、椅子に座ってもファンが背もたれに干渉しないことが実現できれば、市場はあるんじゃないかと思うのです  [in reply to amiyuto]
  • 15:53  こう、出版社に「2ちゃんねるで違法ダウンロードを自慢している奴を見た。御社の製品だ。許せないでしょう? 警察に通報してはいかがですか?」 なんてやったところで、出版社はたぶん動かない。通知を行ったのは傍観した人で、動くか否かは組織の判断になるだろうから
  • 15:55  ところがたぶん、「私は御社の〇〇という製品を購入しています。同じ製品を違法にダウンロードして公開している人物を目にし、非常に不愉快な思いをしています。著作権者たる御社を通じて警察に通報していただけないでしょうか?」と依頼すると、出版社としては反応せざるを得なくなる
  • 15:57  問題の確認が可能であったとして、何らかの形で問題の当事者であり、なおかつ何らかの不利益を受けている人が、その解決を求めて組織に働きかけを行った場合には、それを無視することにもメッセージが乗っかってしまう。結果、組織としてその働きかけをスルーできなくなる
  • 15:59  http://t.co/lnszGFBz 頼みかた
  • 16:03  @taninon 同人誌の問題なんかは、ゲーム会社としては「通報してくれるな」というスタンスなんだ、なんてつぶやきを読んだこともありますね。。  [in reply to taninon]
  • 16:04  @taninon 本当の「怒っているユーザー」と、単なる「祭りを楽しむ人」と、メールや電話では区別のしようがないというのが、受ける側からは恐ろしく厄介なんだろうなと  [in reply to taninon]
  • 16:07  「購入厨」って本当にすごい言葉だと思う。矛盾極めてるというか。
  • 16:09  @koizuka あれはもう、作った人は本当に心折れますよね。。  [in reply to koizuka]
  • 16:15  @keyboardmania 今はもう、あまりにもお手軽すぎて、何の後ろめたさもないんでしょうしね。。  [in reply to keyboardmania]
  • 16:31  @taninon たしかにこう、「意見を求める真面目な人」というのが、相手をするときに一番厄介であったりしますよね。。  [in reply to taninon]
  • 17:28  飲酒運転やカンニングを告白しても、警察は来ない。それなのに小女子を焼くと予告しただけで飛んでくる。これはたぶん、その行為によって不利益を受ける人の有無が分けているのだと思う。実在であれ非実在であれ、その行為による直接的な被害者を具体化できれば、警察は動く
  • 17:29  そういう意味で、違法ダウンロードの告白は、飲酒運転よりもむしろ小女子に近いのではないかと思う。「私はその製品を購入した。不法な手段でそれを入手し、あまつさえ自慢している人間がいる。この憤りに対して、著作者として何らかの行動を行なってほしい」という依頼はどちらに近いのか
  • 20:27  四次元殺法コンビの「上を見てもきりがない。下を見だすと後がない」は上手だと思った
  • 21:50  @kumabcdefg 大丈夫という楽観は、法律相手には一番危ない態度ですもんね。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 23:04  SEALsの教則ビデオ、ああいうやり方で教育したら、いじめみたいな問題は起きないだろうなと感心する。フルメタルジャケットハートマン軍曹もそうだけれど。米軍の鬼教官みたいな人たちは、とにかく訓練生をよく見てる。顔と名前が一致するのは当然で、徹底的に見て、徹底的に公平で。
  • 23:06  ああいうの見ると、特殊部隊ってすごいな、という以前に、教育にかける予算がもうぜんぜん違うなと思う。少ない予算と人数で同じことを目指せば、たぶん単なる暴力教師になるし、結果として生徒が死んでしまう。米軍のやりかたは厳しいのではなく、徹底しているというだけで
  • 23:08  不正は絶対に見逃さない、サボったり手を抜いたり、ずるいことをした人間は必ず見つけて、不正に見合った罰則を与える。これを本当に徹底すると、もう教官を信頼しきる以外の術がなくなる。暴力で従わせるのではなく、徹底の結果として一種の諦めが生まれ、それが服従に見えてるんだと思う
  • 23:08  @mach_09 最初からもう、エリート集めて、そこからさらに3割だけ抽出するキャンプですもんね。。  [in reply to mach_09]
  • 23:10  教官が不正を見落としたり、あまつさえそれが不正を見逃しているように見えたら、もう信頼はなくなる。不正をする奴が「抜け目の無いやつ」という価値が生まれると、いじめが生まれる。いじめというのは「上」に対する不信が生むのだと思う。
  • 23:11  そういう意味でたぶん、「教師の実力がないからいじめが生まれる」という論は、部分的な正解でしかないのだろうと思う。小学校とアメリ海兵隊の比較はどだい無理とはいえ、教官の密度と徹底ぶりは、あれはものすごい予算かけてないとああはならない
  • 23:12  @Geroko ありがとうございます !  [in reply to Geroko]
  • 23:15  @mach_09 そもそも見ているもの、あるいは目指しているものがぜんぜん異なるのかもですね。。いじめそれ自体は、学級を「経営」していく上では、あるいは役に立つ可能性すらあるのかもですし  [in reply to mach_09]
  • 23:16  @Geroko やっぱりつくづく、向こうの国は教育にお金かけてるんだなぁ、と驚くのです。フルメタルジャケットの映画も、ハートマンはたしかに公平で、いつも若い兵士のことを見ていて、不正を見逃さず、あれは振り返ってみれば、超人的な自制心がないとできないよなと  [in reply to Geroko]
  • 23:19  @mach_09 教師の人が見ない、認識しない、見たところでそれを問題と思わないじめって、もうその教室にいる子供にとっては何を信じていいのかわからないですもんね。。  [in reply to mach_09]
  • 23:20  @okapies 特殊部隊の訓練風景を記録した番組とはいえ、「予算を徹底的に注ぎ込んだ教育というのはこういうものなのか」と、変なところにびっくりしたのです。。  [in reply to okapies]
  • 23:24  @mach_09 SEALsの鬼教官なんて、だいたいが生徒数人に一人はいて、「問題児」を見つけたら3人がかりで囲んでしごいて、もう徹底的に「見て」ますもんね。。学校なら、学校の担任の先生が、あるひ一人から5人に増えるようなものなのでしょうし。  [in reply to mach_09]
  • 23:25  @okapies そういう意味で、あれが特殊部隊の教育風景だ、というのがもったいないなと。訓練の番組としても面白すぎるし、教育の番組としては、見える情景が違いすぎるでしょうし。  [in reply to okapies]
  • 23:26  @kumabcdefg もっともSEALs の中退率なんて、へたすると70%ですもんね。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 23:27  @mach_09 実績ある士官をあれだけ面罵しても教官と喧嘩にならないのだから、彼我の実力差なり、教官に対する信頼感みたいなものもまた、ものすごいのでしょうね。。  [in reply to mach_09]
  • 23:29  「日本の教育に足りないものは何か?」なんてテーマで識者が呼ばれて、「予算だ」なんて言ったら評判落として、「熱意だ」と断じたり、「現場の考えかたは古すぎる。私は正解を知っている」と断じると、大絶賛される。
  • 23:30  @mach_09 ああいうの見ちゃうと、頭が硬くて頑固で無能な軍人、というステレオタイプって、誰が作ったんだろうかと勘ぐっちゃいますよね。。  [in reply to mach_09]
  • 23:31  たぶんそういうところまで含めて、「軍隊はすごい」もまだ答えには遠くて、「お金をかければある程度のところまでは到達できる。平均値はかけた予算に比例して上がる」というのが真実なんだろう
  • 23:32  @kumabcdefg 「特上」に来る人は、お客の側も「特上」のことが多いですもんね。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 23:33  @mach_09 なんだかんだいって、教育に失敗すれば、最悪自分が死にかねない仕事でもあるわけで、誰もが文字通りの命がけですもんね。。  [in reply to mach_09]

Powered by twtr2src