Thu, Jun 28

  • 14:28  RT @ERnanchan: 救急の現場の最前線で自分自身の士気が著しく落ちた大きな理由の一つ。夜間の時間外診療の労働問題を、それを変えることが可能な立場にいる人自体が、他人事のような空気を発散しており、自分が何を言っても「だめだこりゃ」と感じたこと。時間外は若いやつにや ...
  • 14:39  ハイブリッドカーだと、アクセルを踏んで車の勢いを増せば電池の充電量が増すし、ブレーキを踏んで回生をかけても電池が充電される。「電池が足りない」というアラートが表示されて、アクセルを踏もうと考える人と、まずはブレーキだと考える人が出てきて、ちょっと税金の議論に似てくる
  • 14:43  このあたりなんとなく、複雑怪奇な仕組みというものを、理解ではなく信仰の対象としてしまった人がいて、ハイブリッドカーのブレーキペダルを「電池を充電するペダル」と理解する人がいて、案外そういう人が車を運転できてしまうような
  • 15:01  それをお金持ちの倫理に責任を求めるのは筋違いとはいえ、お金を持っている人の消費道徳みたいなのが失われたことは、景気が冷えた原因の、けっこう大きなものなんじゃないかと思う。あるいは逆に、お金を使わなくても、お金を持った人が十分に満足ができる暮らしをできてしまうことが
  • 15:30  でもたしかに日銀は円の番人であって、あの人達が仕事に全力を挙げるということは、円の価値を高める、せめて下げないことに他ならないような気がする。自ら進んで価値を下げて、「お前ら馬鹿か? 何やってるんだ! 」なんて政治方面から叩かれたら反論できないだろうし
  • 15:48  @Ntokunaki アクセル踏む人と、ブレーキ踏む人とが別々のままに車を運転するようなもんですもんね。。  [in reply to Ntokunaki]
  • 16:20  http://t.co/VENwy1AS ドワンゴ川上会長が語るニコニコを取り巻く状況 このインタビューでびっくりしたのは、川上会長がペネトレーションとかイグジットとか、コンサルタントみたいな言葉を使っていることだった。そういうのと対極という印象だったのだけれど
  • 16:22  誰にでも分かる簡単な言葉を使うのってとても難しいことで、専門用語は意識が切れるとむしろ増えていく。すごく簡単な言葉で喋る人というのは逆に言うと言葉に気を使っている人であることが多い
  • 16:29  「戦略」みたいな言葉も、定義がはっきりしているようでいて、「〇〇の考えかたには戦略が見えない」みたいに使うと、「あいつは無能だ」みたいな人格否定の要素が加わったりもする。難しい用語には運用が容易という欠点があって、それをやってしまうと自分自身の言葉が甘くなる
  • 16:31  「始める」を「ゴーサインを出す」と言い換えることひとつとっても、カタカナ一つ分、言葉が危うくなるのだと思う。単なる事実描写なのに、いかにも誰かの判断によって行われたかのような重みが加わる。なし崩しに権威の匂いがつくというか。いい意味でのなし崩しを自ら否定してしまうというか
  • 16:35  RT @igi: "スタッフ一同は無言で放送事故みたいだった" クッwww ソッwww / 『2013年ねんどろいど雪ミク衣装デザイン』が「いちご大福白無垢ミク」に決定!:さむわんわんわん http://t.co/rqJtpz3K
  • 16:47  RT @igi: 「難しい物事をカンタンに説明出来るというのが賢さの証明」みたいな話だとするのであればmedtoolzさんらしからぬ旧来的アプローチだなあ。ちょっとそれ陳腐化してますよ的な。
  • 16:48  RT @igi: 難しい物事を説明するにはやっぱり複雑な説明を持ってでしか正確に説明することは出来ない。だから相手を診て話す必要があって、相手のレベルや求めているニーズの程度を推し量って、そこに対して適正な値を決めていくほかない。客観的平均値などない。
  • 16:51  逆に病棟でちょっと困るのは、けっこう年配の人が、たぶん「俺はわかってるんだぜ」感を演出したいのだろうけれど、「患者の血圧は ? 脈拍は ? CRPは ? 」とか聞かれたりする。患者じゃなくて、あなたの奥さんでしょうに、とも思うのだけれど、こういう時にはたしかに、機械的に合わせてる
  • 16:52  聞き手にはたしかに、「理解したい」人と、「専門用語のやり取りをしてみたい」、あるいはそうすることで同格感みたいなものを感じたい人とがいて、肉屋に野菜を買いに来たお客さんに対して、どれだけ良い肉を差し出したところで「これじゃない」と言われてしまう
  • 16:53  RT @SiTube: 自殺する勇気があれば云々は死体蹴りに過ぎない。
  • 18:29  レッドブルって初めて飲んだけれど、たしかに目が覚める。でもこれを病院の売店で売るのってどうなんだろう?
  • 18:34  降下猟兵や装甲擲弾兵武装親衛隊といい、ドイツ軍の日本語訳ってどうしてこうもかっこいいんだろう。。
  • 18:40  @miza 杉田玄白が発明した「神経」みたいに、意味を漢字に置き換えるセンスがすばらしいな、と思うのです  [in reply to miza]
  • 19:02  @boussk ナチスってそういうセンスは本当にいいんですよね。。  [in reply to boussk]
  • 19:42  @boussk たしかに。。  [in reply to boussk]
  • 19:42  RT @kur: デスマーチで逃亡したプログラマ、30人中38人捕獲「期待を上回る38人を捕獲できた」
  • 21:19  http://t.co/ZD003Ucz スリックタイヤのバイクでダートを走るモタードの紹介文。「コイツら脳味噌までスリックなんじゃねえのか」にちょっと笑った
  • 21:37  @sakamachi21KN ありがとうございます ! 最近「備えよ!!」 という本を購入し、補給には整備という側面もあるのか、と感心したのです。  [in reply to sakamachi21KN]
  • 21:46  次に政治家やる人には、「つまらない政治」を目指してほしいなと思う。劇的な動きをする心臓とか、根本からの代謝革命を目指す肝臓とか、そういうの人体は求めてないから。
  • 21:49  心臓の動作が感覚の大部を占めたら不整脈だし、脳機能が「改革」目指せばけいれん発作だし、うまくいっている時というのは「意識に上らない」のが正しく、今みたいに毎日のトップニュースが政治というのは、状態としてすでに病的なわけで
  • 21:50  @kettosee 前2世代が、もうどうしようもなかったですもんね。。。  [in reply to kettosee]
  • 23:26  つまらないこと、意識されないことという目標は案外難しい。「ほめられた」とか「喜ばれた」その時点で、すでにそれは「怒られた」とか「迷惑がられた」のと同じぐらいの失敗であると考えないといけない
  • 23:28  考えかたの見通しがいいこと、それが相手にも理解しやすいこと、相手が期待値を設定しやすく、なおかつそれを裏切らないことが大事なことになってくる。「全部あなたにお任せします。信頼しています」というのは、「つまらない」を成功要件にした場合、もはや成功につながる道がどこにもない
  • 23:28  「ほめられる」ための常道、期待値を低く、相手をいい方向に裏切ってみせるようなやりかたも、「つまらない」を目指した場合には、単なる「裏切り」だけが残る。それが良かろうが悪かろうが、方向要素は関係ない
  • 23:30  @NaOHaq 犬もそうですし、特にイルカの訓練なんかは、遊んでいるのをトレーナーがひたすら眺めて、何時間も眺めて、たまたま出現した好ましい動作を見つけては、それを大いにほめて、再現性を高めていくのだそうですね。。  [in reply to NaOHaq]
  • 23:32  目標に対して絶対値としてのブレをゼロにすることを「つまらない」と、ブレを最大にすることを「面白い」と表現するのなら、「最も面白い状況を想定し、それに対して最もつまらない解決を考えよ」というのが、危機対応の心得なのだと思う
  • 23:34  想定以上にひどい事態も、想定していなかった幸運も、全て「想定の失敗」であって、プラスマイナスという考えかたをやめないといけない。同様に、誰もが驚くような解決方法は、それがどれだけ効率が良くても、まわりが驚いたその時点ですごいリスクをスタッフに負わせていると考えないと危ない
  • 23:36  あるいは「最も面白い舞台を設定した上で、最もつまらない振る舞いを追求せよ」でもいいのかもしれない。舞台はルールと言い換えてもいい。面白い制約の中で、最もつまらない動きをするとうまくいく。自由に出来る場所で不思議な踊りを踊れば失敗する。
  • 23:38  画期的な何かを思いついた時には、「それが画期的であるという理由でまわりにそれを共用する」のではなく、その画期的で不思議な何かが、必然としての「当たり前」を獲得できる状況や場所、制約要素を考えたほうがうまくいく
  • 23:44  日常を漂白しよう

Powered by twtr2src