Sun, Jul 08

  • 12:52  誰か特定の人物に当ててメッセージを送ることはずいぶん容易になったけれど、ある程度の半径を持った特定の場所にいる人達にメッセージを送るのって、サービスにならないものなんだろうか ?
  • 12:53  ちょっと間違えば無差別にスパムを送ることに他ならないけれど、2ちゃんねるなら2チャンネルのクライアントを導入している人に対して、各板で話題になった場所にその人が近づいていたら、その場所で話題になっている板がプッシュされるような
  • 12:54  今の時代はもう、誰もが当たり前のように動画配信可能なカメラを持って、ネットワーク越しに情報をやり取りすることができて、それが能動的に動くようになると、いろんな文化が書き換わるんじゃないかと思う。
  • 12:56  配信、共有して盛り上がるためのインフラはもう完成していると言えて、あと足りないのは「取材」部分というか、誰かが特定の場所で盛り上がった時に、よほど大きな事件でもなければ、第二、第三の目がそこにない。
  • 13:00  @kerokerokero3 そうなるともう、いよいよ持ってお手つき即死の時代の扉が開いちゃいますね。。  [in reply to kerokerokero3]
  • 13:13  http://t.co/ew7Cjpro 機械がどれだけ進歩しても、誰もがカジュアルに密告できる社会になりそうでいて、こんなのを「抑止力」に頼る人もまたいるんだろうとは思う
  • 13:14  でもこう、お互いの「信頼」とやらを担保に録音みたいなやりかたを禁じたり、それに対して著しい不利益で意趣返ししたりする社会よりも、いっそ最初から全て録音、というルールの社会のほうが、まだしもマシなんじゃないかとは思う
  • 14:07  @igi 「黙っていてあげるから言ってごらん ? 」で、実際問題話がこじれたら簡単に裏切られる事例がこれだけあると、もう口を開くという行為自体が絶望で、それならいっそ、最初から常に録音の総監視社会のほうが、学校みたいにそもそも異常な空間においては、まだしもましなんじゃないのかなと  [in reply to igi]
  • 14:09  先生は信頼できて、上肢の「絶対」は本当に絶対であったのは昔の話、あるいは「そうだったらいいな」という願望の話であって、実際問題絶対なんてどこにもない。で、ない絶対を「ある」ことにすることで得をする人がいるのなら、お互いに「ない」を前提にしたルールを組んだほうがいい
  • 14:11  ルールの公平化というか、オープン化みたいな流れは、その代わり立ち回りが上手でない人から徹底的に居場所を奪う流れでもある。今まで報われない思いをしていた人が報われる可能性がある一方で、そうでない人はもう、世のどこにも居場所がなくなる
  • 14:12  でもたぶん、本来ならば立場が強いはずの人たち、医師だってそうだし学校の先生や警察官もそうだろうけれど、そうした人が録音機を持つことで、少なくとも言葉遣いは丁寧になる。で、乱暴な言葉を禁じると、それだけでたぶん、暴力が出現する可能性は低くなる
  • 14:14  笑顔で怒るのは難しいし、怒鳴らないで怒りを表現するのも難しい。内面というものは、外側に見える振る舞いかたをルールにはめるだけでけっこう簡単に書き換わる。「そんなのは本物じゃない」という批判はあるだろうけれど、暫定的なやり方で十分になんとかなる場面はものすごく多い
  • 14:16  乱暴な人間に道理を説いても、単なる乱暴が道理に基づいた乱暴になるだけで、意味が無い。「俺だって辛いんだ。お前のためにやってやっているんだ」という前置きが入る暴力なんて最たるもので。そういう人に「あなたの行動は録音されます。自由に振る舞って下さい」と宣言したら、いきなり丁寧になる
  • 14:18  外を縛るルールを変えると、人間の行動はびっくりするぐらい一瞬で変わる。国立病院の放射線技師さんなんて、昔はもう「要望に応じないこと」が闘争で、動かないことが技師の矜持みたいなかんじだったのに、それこそ民営化初日になって、一番上の人たちから豪速球で対応してくれるようになった
  • 14:19  @igi 「堅苦しさ」と「息苦しさ」というものがお互い交換可能なのだ、というのは実に面白いですね。。。まさしくそのとおりなのではないかと。  [in reply to igi]
  • 14:21  研修医も3年目ぐらい、ちょっと自信がつく頃になると、患者さんに馴れ馴れしくなったり、あるいは「患者のために」乱暴な口調になったりするのがたまにいる。ああいうのを、道理に基づいて丁寧な言葉づかいを説いても変わらない。ICレコーダーの携帯を義務付ければ30分で矯正できる
  • 14:38  息苦しいなら堅苦しくすればいい。あるいは各人にとって、息苦しさを感じない堅苦しさの程度は異なって、ある堅苦しさを無理に共有しようとすると、たくさんの人が息苦しくなる RT @igi: @medtoolz 堅苦しい社会にすれば息苦しさからは少なくとも解放的である
  • 14:40  すごく自由な場所で楽にできる人は案外少ない。堅苦しさが全くない場所は、案外たくさんの人が息苦しい。堅苦しさが極大の場所というのは、もちろん誰もが堅苦しさを感じる反面、それは堅苦しさであって、息苦しさじゃない。息をするためにそれを必要としている人は、本当はけっこう多い
  • 14:43  ハートマン軍曹みたいな、理不尽を体現した人物が教室を暴力で支配すれば、そこは恐ろしく堅苦しい空間になる。そこは同時に誰もが楽に息が出来る場所にもなっている。堅苦しすぎて、誰も息のことなんて考えないというだけで
  • 14:46  @pemmin 教室に「君臨」して、ある種の憎悪を引き受けるのって、本来はたぶん先生の役割の一つなんでしょうね。。  [in reply to pemmin]
  • 14:48  暴言や理不尽を禁じられた教師が教室に道理を説き、学生の内面から「自発的に」秩序が生まれたら、それほど気持ち悪いこともない。憎悪や嫉妬はどこにいくんだって思う。それを解決する役割がどうしたって求められて、じゃあそれは誰が引き受けるのか
  • 14:51  @tktrytb 何が正しいのか、「実験」は難しい分野ですもんね。。  [in reply to tktrytb]
  • 14:53  生徒に「優しく」接してやってくれ、という親御さんの要望がもしも多かったのだとしたら、それは教室から堅苦しさを減らし、結果としてそこを息苦しく思う子供を増やしたんじゃないかと思う。
  • 14:55  そのあたりはこう、「胃ろうは儲け主義の医者が生み出した悪魔の手技です」と断じられる一方、食べられない人は病気だと言われ、「食べさせて下さい。愛情があれば誤嚥なんてしないはずです」と言われ、肺炎になったら病院のせい。学校の先生もそんながんじがらめ感はあるんだろうと妄想する
  • 14:59  http://t.co/bta5ugvJ スカイマーク社長の言葉。「輸送だ」という職業定義。「サービスとは運賃のことだ」という論。「ヘビークレーマーを作らないためには、できないことをはっきりさせること」。危機対応のことを考えた発現に思える
  • 15:01  少なくとも、この社長の下で働く企業の危機管理担当の人は、仕事すごく楽だろうなと思う。たいていはこう、「大事なのは真心だ。真心さえあればどんなお客様でも分かってくれる」なんて道徳を語る一方で、クレームを上に上げれば「そんな基地外現場で何とかしろ ! 」とか怒られる。
  • 15:20  @watarihoukou 堅苦しさのインピーダンスがずれてると、シグナルの伝達ができないんじゃないですかね。。  [in reply to watarihoukou]
  • 17:15  善人は勝手に動く。目的の共有を持ちかけても聞く耳を持たないから、動いた結果は悲惨なものになる。偽善者は正解を知っている。彼らは「口だけ」であるその代わり、罠にはめれば同じ目標に向かって全力で動いてくれる
  • 17:16  RT @REVI: 某アニメのOpを半分だけ眺めた。味方戦車をボコボコにした怪物を、人型決戦兵器が颯爽と倒す姿を見ると、「人型兵器のジェネレーターと兵器を戦車に積んでやれよ」と思えてきてしまい冷静に鑑賞できない。
  • 18:45  http://t.co/V0Jj8bpV ドワンゴが会社ぐるみでハマッた「ブラウザ三国志」。社員が“異様な空気”と口を揃える,当時の様子とは 面白い記事だった。
  • 18:46  @kumabcdefg 結局「いい人」というのは、人の話を聞かない人なんじゃないかと思うのです。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 18:47  「偽善者」になるためには、まずは誰かが目指しているであろう「善」を探して乗っからないといけない。しかもそれは合っている必要があって、解答を間違えた偽善者は、単なる「勘違いした人」になってしまう。偽善者はだからこそ、困っている人の話を真剣に聞き、真摯に回答を探索する
  • 18:48  偽善者は口だけ正しく手を動かさない。善人は手を出す代わりに話を聞かない。誰かと何かを一緒にやる場合、手を動かさない人と話を聞かない人と、圧倒的に後者のほうが厄介で、だからこそ手を結ぶべきは、何より真っ先に偽善者でなくてはいけない
  • 18:52  複数人数で何かを成し遂げようと思ったら、まずまっ先にその場から善人を排除しないといけない。排除できれば、残るのは「話を聞かずに手を動かさない人」と、「話を聞く代わり手を動かさない人」だけになる。だったらあとは、罠にはめて巻き込んでしまえばいい
  • 22:54  http://t.co/oAFYIIZd 書いた。堅苦しさと息苦しさ
  • 22:54  RT @REVI: 「"いじめ"ではなく"じゃれあい"」と言っている教師が、「さぼりではなく休憩」という運動が苦手な生徒を許すかっていうと、そうでもなかったりするる予感。「屁理屈いうんじゃない!」 「認識」の権力性を認知し、ハックできる奴らがイジメを主導するイメージ。

Powered by twtr2src