Tue, Jul 17

  • 02:35  http://t.co/bbwqXn3I 感情体積は、実在するものなんだと思う。それは邪悪であるにせよ。
  • 14:05  暑い夜、お酒ちょっと飲んで、ちょっとクーラーつけて、電気消して寝る。ほんのそれだけのことを実現するのに、安全や衛生、治安やエネルギーのインフラは恐ろしく高品質であることが要求される。自然に戻るということは、単なる安眠一つが手に入らないことでもあって
  • 15:44  これから何か、技術方面を学んで身を立てようと思ったら、原子力は鉄板なのではないかと思う。興味ではなく、食いっぱぐれがないという条件で。作ってしまった以上、解体の需要が減ることはありえないし、事実上競合もいない。数十年で失われる技術だから、乗っかれるのは今だけだろうし
  • 15:45  撤退がこれからの流れだとして、少なくとも撤退するための技術やノウハウの継承は絶対に必要で、それを「それを考えるのは道徳違反だ」とばかりに遠ざけてしまうと、もう誰にも撤退できない。大きな大学にも原子力の学科がなくなったとか、ああいうのどうすればいいのか
  • 15:48  産科や小児科の人たちが、絶対に必要でなおかつ激務で、じゃあ今その場の若い人達が競合のいないブルーオーシャンを満喫しているかといえば地獄見てるわけで、必要性が高い場所ほどどこか懲罰的というか、それを選択することがそもそもの間違えだ、みたいな空気になるのがよくわからない
  • 15:49  原子力を撤退するための技術というのは間違えなく必要になってくるもので、それを深く知った人は、確実に「必要な人間」になれるはずなのだけれど、なったらなったで激務上等、過労死は自己責任みたいな空気に対峙することになるんじゃないかと思う
  • 15:50  希少で必要な技術を持った人というのは、ふつうに考えれば大事にされて良い待遇が保証されそうなものに、「公」がからむと不思議とそのへんが逆転する。
  • 16:40  耳栓はいろんな種類を試したのだけれど、MOLDEX の製品が頭ひとつ抜けている印象。同じ会社からいくつものブランドが販売されているけれど、自分にはそこから先の細かい違いはあんまり分からない。
  • 16:42  遮音性能云々よりも、指でひねるように耳栓を潰して、それをしっかりと耳の奥まで入れられる耳栓が、案外少なかったりする。すぐに膨らんでしまったり、潰しても柔らかすぎて、耳の奥のちょっと曲がったところでつっかえて、それ以上押せなかったり
  • 16:43  ウィスパーのサイレンシアあたりは、一度奥に入ってしまえば快適なのだけれど、個人的には耳に入れるのがけっこう面倒臭い。キメが細かすぎて潰すのに時間がかかり、しっかりと柔らかく過ぎて、入れるとすぐにどこかに引っかかる
  • 16:45  MOLDEX の耳栓は包装もいいかげんだし、表面もザラザラしているし、品質感みたいなのには縁遠いのだけれど、潰せばちょうどいい塩梅の固さになり、耳の穴を探って耳栓を差し込むのに必要な時間だけ、細い状態が維持される。何も過剰でない、まさに「ちょうどいい」感じ
  • 16:46  柔らかくて快適と評判だった HOWARDLEIGHT の LASER LITE は、自分には入れるのが大変すぎて無理だった。どうしても奥まで入れられないというか。手先の器用さが必要そうな
  • 16:48  E・A・R SOFT FX はどちらかと言うと耳の外側で遮音をさせようというデザインに思えたのだけれど、これは逆に潰すのが面倒というか、単に捻り潰すだけなんだけれど、それがほんの僅かだけやりにくい。ちょうど良さに、少しだけ外れている気がする
  • 16:49  @Tsumugi_wak 潰さなくていいやつなんてあるのですね。。  [in reply to Tsumugi_wak]
  • 16:50  自分はたいてい、MOLDEX のPurafit という緑色のを買う。MOLDEX ならどれでもいいんだけれど、何となくこれが一番柔らかいような気がする
  • 20:46  http://t.co/5MsVP4DM うちの犬にそっくり
  • 20:49  @fromdawn 不思議とこう、「こういう顔立ち」の雑種って多くて、きっとなにかメジャーな交雑なんだろうなと。  [in reply to fromdawn]
  • 20:57  @tot_main 似た犬もいるんだなと。。  [in reply to tot_main]
  • 21:00  同じ角度 http://t.co/kna1e52b
  • 21:08  @ctakao うちの犬にしても、ルーツが全然わからないんですよね。兄弟は黒毛の短毛だったりしますし。  [in reply to ctakao]
  • 21:11  http://t.co/mB7fKyvd 生活保護の窓口で、資格がないのにゴネる人にお金を渡していた、というニュース。そんなことしたらつけ込まれるのが見えてるのにそうせざるを得なかった、というのが逆に恐ろしい。どれだけものすごいゴネだったのか
  • 21:27  議論に勝つことを目的にする人と、問題の解決を目的にする人とがいる。議論に勝つのが好きな人は、しばしば問題の解決それ自体を人質として、解決の手段を持ち込んだ相手に降伏を迫る。負ければ問題は解決しないし、勝つことは相手が許さない。
  • 21:27  問題の解決に有能であることと、議論に「強い」こととは別のパラメーターであって、会議に強い人をリーダーにすると、たいてい大失敗する
  • 21:30  議論に強い人はときどき、相手が「分かりません。申し訳ありません」と降伏を宣言するまで詳細の追求を止めない。降伏を引き出したら今度は、それを根拠に自分の優越を宣言して、相手の服従を迫る。議論に強いその人が有能ならばまだしも、その人が問題の解決に無能であると悲惨なことがおきる
  • 21:38  RT @hg454561: 職業柄僕も彼氏も手話使えるんだけど、さっきスーパーで練習がてら「このゴ-ヤよりも立派な俺のマグナムを今晩お前のケツにぶちこんでやるぜ」「オ-!ファックミ-」(意訳)って手話で会話してたら前に並んでいた介護職員の名札を付けた女性が凄い形相で ...
  • 22:05  でも、ここ数日の異常な暑さの中で計画停電を発動したら、熱中症で倒れる人はこんな数で済まなかったはずで、ごく短期的な視野においては、原発再稼働を容認した人たちは良い判断をしたんじゃないかと思う。
  • 22:05  @miza ありがとうございます。。  [in reply to miza]
  • 22:08  生産的な会議をやるのに必要と言われる「ファシリテーター」を、じゃあ災害対応で連日会議だった首相官邸に置いたとしたら、その人はたぶん菅総理にぶん殴られて退場を命ぜられたのではないかと思う。「生産」とか「前進」があんまり連想できないというか
  • 22:09  @tennteke そもそもがこう、「大物政治家になる」能力と、「問題を解決する」能力って、別の方向向いてますもんね。。
  • 23:12  @nobunobu666 ありがとうございます。。  [in reply to nobunobu666]

Powered by twtr2src