Mon, Aug 20

  • 12:58  FKB-82PRO 「極(GOKU)」 プログラマブルキーボード http://t.co/CbEKzhHD の後継品ってないものなんだろうか。。すべてのキーがリマップの対象で、本体のフラッシュメモリにそれを記録できるキーボード
  • 12:59  RT @NATROM: 私立病院は「儲けが少ない」分野から撤退できるが、公立病院はそうはいかない。多忙ぐらいならまだいいが、頑張って不採算部門を維持しているのに地方議員が「病院の赤字はけしからん。経営努力が足りない」などと言い始めて医師の心が折れる、なんて事例がよくあった。
  • 13:00  自分のPCなら、窓使いなりAutoHotKey なりでキーバインドを変更すればいいだけのことなのだけれど、病院のPCにそういうのを入れるのが難しい。キーボードの側でキーバインド変更に対処できれば、問題は解決するのだけれど
  • 13:02  @hmori 病院のPCは、基本的にすべてゲスト権限でしか使えないので、USBメモリキーバインド変更アプリケーションを入れていても、そういうのも受け付けてくれないのです。。  [in reply to hmori]
  • 13:03  @kerokerokero3 やっぱりそこからですよね。。自分のPCは、アルファベットキーの配列も全て変更しているので、ふつうのキーボードが全く打てないのです。。  [in reply to kerokerokero3]
  • 13:04  @hmori そういうのがあったら、ほんとうにありがたいのです。。  [in reply to hmori]
  • 13:05  @aod_works 自分のPCには昔から、窓使いの憂鬱が常駐していたり。。  [in reply to aod_works]
  • 13:05  キーマップの入れ替え機能をうたうキーボードといえば Kinesis なんだけれど、あんなの持ち歩いて外来で使ったら、なんだか病院の人気者になってしまいそう。
  • 13:23  @kerokerokero3 OEA配列という、もっとずっとマイナーな  [in reply to kerokerokero3]
  • 13:23  @lynnlynn1 それはいい。。  [in reply to lynnlynn1]
  • 15:36  http://t.co/Es7sDvSC この山のコピペがおっかない。たしかにこう、「人助け」に名を借りた略奪っていろんな場面で想像がつく。準備の足りない略奪者が、かけらほども自分が悪いとは思っていないことも含めて
  • 16:03  RT @raurublock: 「取り巻きがアホなことをしでかしたときに厳しく対処することができるか」てのはかなり人間性の本質が出る部分なので、はるかぜちゃんにはさすがに無理だろうと思う。これは「子供を演じる」みたいな話とは次元が違う。
  • 16:47  米国の鑑別診断の本などを読む。症候からの鑑別診断と、主だった病名に関する解説とが全てアルファベット順に配列されて、総論や各論という区別が意図的に省略されている。これはこれで面白い
  • 16:49  日本語という言語は、本当に配列に向いてないよなと思う。自分はふだん、メモ書きには索引を作るのだけれど、ひとつの病名に4つぐらいの検索ワードを割り当てておかないと、いざ病棟で「この情報を引こう」と思った時に、目当ての場所にたどりつけない。
  • 16:50  同じ単語に複数の読みかたがあることもそうだし、ひとつの病名なら病名に、異なった意味合いの複数の呼称があったりするのがとにかくやっかいで、索引生成こそ割り当て単語を増やせば済むけれど、「日本語で配列」をやった日には、配列から情報への導線が絶望的に細くなる
  • 16:52  総論と各論の区別をなくし、何かの規則に従った配列のみ残すやりかたは、梅棹忠夫の考えかたみたいで個人的には好ましい。でも「配列」を行うための道具として、日本語はあまりにも不便であって、日本の図書館が意味での分類になっているのも何となくしょうがないよなと思う
  • 16:54  頭痛ひとつとったところで、「ずつう」なのか「あたまがいたい」なのか、あるいは「とうぶ」という言葉で他の疾患とまとめるべきなのか、読む人によって配列される場所は大いに異なる。このへんの振れ幅は、英語のほうがまだしも少ないような気がする
  • 16:56  索引から入るぶんには、配列の問題はあまり重要でないのかもしれないのだけれど、じゃあ今度は、せっかく本の体裁をとって、前から順番に頁をめくれる環境があるのに、それを活かすすべがない。知識が「だいたいこのあたり」という場所情報と紐付いて高速アクセスできるのが、本の利点なのだから。
  • 17:12  @dankogai アルファベット配列の英語医学書を何冊かまとめて読んでいると、どの本もこう、「検索ワード」みたいなのがだいたい共通しているのが羨ましいなと思ったのです。。自分たちは逆に、大学でこのあたりを共通化させるような教育は、たぶん受けていないので  [in reply to dankogai]
  • 17:12  @NaOHaq 自分でメモをまとめているときにだって、「今学んだこの知識は、果たしてどの場所に置くべきか?」とよく迷うのです。。  [in reply to NaOHaq]

Powered by twtr2src