Mon, Sep 17

  • 12:46  http://t.co/ra6bVcCT 意識の高いネット礼賛論者に多いのが、何でもネット化すれば上手くいくと思っている人たちだ。(中略)ネットに関わるビジネスは、ちゃんと人を「集めて」、「動かして」、「つなげる」というこの3つのアクションを考えないとダメなのだ。
  • 12:47  ネットが世の中をすごくしたのは、人を集めてつなげる仕組みを考案すると、それがお金や力に変わる確率を大きく上げたところで、仕組みを発送できない人がどれだけ「ネット」って叫んだところで、カーゴカルトと変わらない
  • 12:48  輸送機が来るから物資が届く。輸送機のはりぼてを作って拝んでも、はりぼてからは何も出てこない。自分もたぶん、けっこうごく最近まではりぼてを拝んでいたのではないかと思う
  • 12:50  昔はたぶん、仕組みの優劣や目標の高さとは別に、「人とつながっている」というパラメーターが必要だった。沢木耕太郎のエッセイだったか、アメリカで「日本人デー」を開催しようと奮闘した人が、日本人は盛り上がれど動かず、結局華僑の力を借りたようなお話があった
  • 12:52  昔はそうした、得体のしれない力や人脈を持った人に自分を接続する必要があって、今だってそうした人達の力は衰えこそすれ厳としてある世界もあるのだろうけれど、「それがなくてもいける」場所が、ネットでずいぶん広がったのだろうと思う
  • 12:55  小学校の記憶は、児童会長までやった割には笑っちゃうぐらいに抜け落ちている一方で、同じ夕方、毎週通った塾の記憶はやたらとよく蘇る。「受験」のいうのは楽しくもなんともなかったけれど、小学生にはすごくリアルな「目標」であって、目標と役割とがあった塾という場所は、だから記憶の中心になった
  • 12:57  ペアプログラミングと勉強会、ローマやペルシャのチャリオット、軽機関銃陣地の2人組はとてもよく似ている。
  • 13:00  大昔、自分で作ったマニュアルをネットで公開して、あとはそのまま放置しておけば、誰かが意見をくれて内容が改良されていくんじゃないかと夢見てた。あれはこう、「ネット」って書いた鍋に切ってない材料を放り込んで、ガスも着けずにカレーが出来るのをただただ待っていたようなものだった
  • 13:03  「いいものを作れば人は勝手に集まってくれる」という願望は危ない。やっぱりカレーが出来ない「ネット」鍋を眺めながら、転がってる野菜を有機栽培の高級品に、特売の牛を思い切って松阪牛に、それでも火を着けず、材料を切らず、「ネットなんて糞だ」とつぶやく結果を生む。料理学ばないと
  • 13:06  @ub7637 ゲームの攻略とかAndroid のカスタムROM の話題とかは、専用Wiki が強いですよね。。  [in reply to ub7637]
  • 13:09  でもそういう意味で、もうたぶん10年ぐらい、同じような内容の原稿を、ひたすらずっと「ネットでみんなで」を念じながらぐだぐだと改訂を続けて、変わらない鍋の中身を眺めつつ、ようやく「料理」のやりかたとか、それに必要な道具は想像以上に多かったこととか、ちょっとだけ理解できた
  • 13:10  @juners 実際問題として、今自分が原稿のレビューに使っている道具の中心はSubversion ですもんね。。  [in reply to juners]
  • 13:31  @Tin_Lion 成功しているWiki と、管理人が一人でやっているWiki とを隔てているものが何かあるんでしょうね。。  [in reply to Tin_Lion]
  • 15:48  RT @kirik: おいやめろ RT @tommy_nezy: 尖閣問題でふとキューバ危機を思い出して、日本にもケネディ兄弟みたいな人たちが居たら、、、ん???鳩y、、、という所で頭をシャットダウンした。おはようございます。
  • 16:03  http://t.co/eErCb9d2 毎日新聞で産科問題を取り上げた記事。話の枕に取り上げている「いい病院」の例がひどい。今年になってもこれやるんだから、書いている人はもう、自分の立ち位置には絶対の自信があるんだろうけれど
  • 16:20  http://t.co/hjTTlSi4 公用語を英語にした会社のお話。英語化すると、英語が得意な人がかえってそれを武器にできなくなる、というのが面白かった
  • 16:23  @kaga_bleed やっぱりこう、報道するのならばちゃんとしたものさしで測れる結果を出している施設に取材してほしいですよね  [in reply to kaga_bleed]
  • 16:27  ネットを見渡して、お金の側面では多分一番成功しているであろう2ちゃんねるまとめサイトが、結局こう、火のないところに煙を見出すマスメディアのやりかたをそのまま引き継いだのは、やっぱりあれが正解で、そういうのを楽しむ人は、結局それだけ多い証拠なんだとは思う
  • 16:29  「まともな」医療を提供している施設に取材し、穏当な意見をまとめ、足りない現状を「お金が足りない。しかたがない」でまとめた記事なんて、読んだところで面白くもなんともない。怪異な風貌の異端者が初めて聞くようなやりかたを提示し、「これで万事解決する」と宣言すればみんな喜ぶ
  • 16:31  そのあたりはどこかこう、「資格をとるための講習会」と「ワークショップ」の違いを連想する。何かを教え、不足を指摘するのが講習会なら、ワークショップはまず、何よりも参加した人に楽しんでもらわないといけない。資格をとった人は、資格と一緒に日常に戻る。ワークショップは態度の変化を目指す
  • 16:32  自分が提供したいコンテンツが講習会なのか、ワークショップなのか、考えるべきなんだろうと思う。「親切な講習会」は、どこかワークショップ目指しているようでいて、異なった目標に間違った努力をぶち込んでいるようにも思える
  • 16:32  @SHiN_Ta_Ro_MJ 「真実」なんて結局のところ、誰も知りたいなんて思わない、少なくともそれにお金を支払おうとは思わないんだろうなと  [in reply to SHiN_Ta_Ro_MJ]
  • 16:34  目標が何かの「資格」なら、おもてなしは余計というか、ビリーズブートキャンプはもてなしてないのに大きく受けた。体重減少という資格を、実際に取ることができたから。目標が「変化」ならば、資格を得るに足る要件を全部満たすことはおまけであって、勉強の習慣を身につけることがゴールになる
  • 16:35  @mach_09 自分がやっている「講習会」も、自分は本当にそれをしたいのか、ちょっと反省していたり。。  [in reply to mach_09]
  • 16:36  @hyuki それは本当にそうですよね。。上司の指摘はつまらないし、できれば聞きたくないのに問題は解決し、コンサルタントの講演会は聞くとすごい力がわく気がするのに、実は案外何も変わらないという。。  [in reply to hyuki]
  • 16:40  「薬剤の使いかたを学習する」講習会なら、殴る蹴るありありの乱暴な講師と、笑顔とジョークを絶やさない優しい講師との差異はない。差分を語るに値しない。これが「薬剤の勉強を習慣づける」ためのワークショップなら、講師の力量や振る舞いが結果に直結する
  • 16:42  自分が提供するものが「講習会」ならば、修了証書の定義が大切になる。何を持って「学んだ」のか、そこが曖昧だと講師や講習に対する信頼が瓦解する。笑顔でも、合格の定義が曖昧な講師は、その講演自体が否定されないといけない
  • 16:43  ワークショップはたぶん、到達度ではなく、どこでほめるのか、何をすれば「できた」といえるのか、どのタイミングでフィードバックを返すのか、講師の統一が大事になる。講師の個性が自由にやれるのはむしろ講習会で、ワークショップでそれをやると、講師が嫌いな人はその習慣も嫌いになってしまう
  • 16:56  講習生に提供すべき最初はワークショップで、その講師はその代わり、「講習会」を受講した均一な人でないといけない。講習会の講師は個性的であってもそれに意味はなく、ワークショップの講師は逆に、個性が結果に直結するが故に、個性を講習会で統一しておかないと怖い
  • 16:57  @mach_09 ワークショップを個性的にやらかすと、けっこう怖い結果になるんだろうなと  [in reply to mach_09]
  • 17:22  RT @ynabe39: 「冷静になれ」「感情的ではいけない」というのがまさに「ポジショントーク」であるということが本当によくわかるよなあ。
  • 17:28  「あなたは冷静さを欠いているように見える」という物言いは、出会い頭のローキックみたいに、致命的ではないものの、痛め技としてはけっこう有効に思える
  • 19:05  @kumabcdefg とりあえず我が身を安全地帯に置いたまま、観客にはこちらが勝っているように見えるという  [in reply to kumabcdefg]
  • 20:06  大戦前夜って、開戦を叫ぶ知識人と、開戦を叫ぶメディアと政治家がいて、さらに反戦を叫ぶ知識人が非国民と叩かれてただけで、知識人が全員反戦を叫んでいたわけではないように思う。反戦を唱えた人が、事後的に「知的であった」という認定ならば、そのとおりであるにせよ
  • 20:37  節税対策のマンション購入勧誘電話とか、ああいうのにだって一応、「申し訳ありませんが電話を切らせて下さい。失礼します」ぐらいの言葉を残して電話を切るのだけれど、今日の勧誘電話は言い終わる前に向こうからガチャ切りされた。いくらこれ以上話しても無駄とはいえ、切られたのは初めて
  • 20:40  でも今の時点で、日中共同で「三国志 vs 信長の野望」みたいなソーシャルゲーム作って、国を分けてゲームで合戦に勧誘すると、とんでもない経済効果があるんじゃないかと思う
  • 20:41  @h_hmb 逆パターンはあるみたいですよね。。失礼なガチャ切りをすると、「人としてお前の態度は失礼だ」と怒りのリダイヤル -> 面談の約束を取り付けるような  [in reply to h_hmb]
  • 20:42  @kalmalogy すでに誰かが耕し収穫した道なのですね。。  [in reply to kalmalogy]
  • 20:45  @kalmalogy 歴史上の人物は、たしかに版権かからないですもんね。。かと言って近代史の人物で同じことやると爆発炎上するでしょうし  [in reply to kalmalogy]
  • 22:34  今週は2013年版のCurrent が出る。1年ってほんとうに早い。
  • 22:37  @kumabcdefg お布施で毎年購入するのですが、こう、改訂サイクルが微妙に早まってる気がするんですよね。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 22:38  毎年買っていて思うのだけれど、価格は同じで構わないから、差分だけ売ってほしい。
  • 22:41  @templa_3 切るときにはなるべく無難に、断固として断りつつ、相手の面子を立てるのってきっと大事ですよね。。  [in reply to templa_3]

Powered by twtr2src