Tue, Oct 23

  • 01:07  リーダーはメンバーを納得させる義務がある。参謀はリーダーに対する説明義務が、言い換えれば最も口うるさい顧客を納得させる義務がある。書記/記録担当は、単なる記録係ではなく、未来に対する説明義務を負っている
  • 01:09  説得の対象が異なることが、それぞれの役割に違いを生む。チームのメンバーは、手続きでなく要望や目標に納得を見出す。参謀の仕事は手続きの作成で、でもそれは同時に顧客にも分かりやすい、納得できるものでないといけない
  • 01:10  手続きはしばしば、難しいこと、顧客に理解できないことを持って「説得力がある」と認定されることがある。顧客目線の抑止力を失うと参謀は暴走してしまう。リーダーはだからこそ、最も口うるさい顧客の目線で物事を見る義務がある
  • 01:12  記録担当は同じ状況を、問題が解決したあとの、未来の人間が現在の状況に納得できるのか、記録をしながら常に考えるべきなのだと思う。危機の現状にそうした目線が果たす役割はないけれど、そうした目線ですべてを記録することで、その人は次のリーダーになれる
  • 01:52  問題解決の担当者は、問題の解決それ自体に対するリスク、解決に要した手続きの検証リスク、顧客の心証に対するリスクの3つのリスクと対峙することになる。最初の問題が解決可能であれば、もちろんのこりのリスクは存在しないのだけれど。役所は2番目を重んじ、詐欺師は3番目を重んじる
  • 01:52  @Drikurs たしかに。。  [in reply to Drikurs]
  • 15:25  公文書の、いかにも公文書っぽい雰囲気というか、「こう書けばいい」というイメージこそ詳細に浮かぶのに、Word だとけっこうやりにくいあの配列は、考えてみれば和文タイプライター由来なのかもしれない。大昔使っていたけれど、あれ使うとたしかに、あんな雰囲気の配列になる
  • 15:26  和文タイプライターは活字をがちゃがちゃ打つ道具だから、文字間隔や行間は、どうしたってグリッドデザインになる。最初から座標みたいなのを意識してポチポチ活字を打たないときれいな配列にならない。新しいワープロみたいなのは、「2行開けて4文字右にずらす」とかが案外やりにくい
  • 15:28  公文書とか社内文書を、Word で作らずにエクセル方眼紙で作る習慣というのは、あれだとたしかに、書類の中に文字の島というか、日付を入れる右上、表題を入れるための上端中心部、本文を入れる真ん中部分、という文章の座標を定めやすい気がする
  • 15:31  @koizuka LaTeX でグリッド配置を頑張ると、スタイルファイルから自作しないといけないから、大変なのです。。紹介状とか退院サマリーは、根性で自作しているのですが。  [in reply to koizuka]
  • 15:32  RT @otsune: 「1991年より前は、日本で買える牛肉は和牛しか売ってなかった」と表現すると、当時のステーキがご馳走だったニュアンスが若者に伝わるかもしれない。
  • 16:29  @Drikurs 「危機」と「緊急」の対比は面白いですよね。。同じ状況が、慣れていない人には危機となり、慣れている人には緊急となるような  [in reply to Drikurs]
  • 17:12  RT @twit_shirokuma: 所々にちりばめられた喩えが面白くて、分かりやすかった。 / “『行軍』の重要性 - Togetter” http://t.co/6diBVwVq
  • 17:13  不詳宮嶋の本に、「戦場カメラマンに欠かせない能力は、決定的なタイミングで決定的な場所に到達できること」みたいなことが書いてあって、なるほどと思ったのを思い出した
  • 17:26  大きな病院だと「コードブルー」という仕組みがあって、受け持ち患者さんが急変して心停止、主治医だけでの対応が困難な場合に「コードブルー」が発令される。あらかじめ決められた人たち、あるいは手の空いている人達がその場所に殺到して、心肺蘇生を始める
  • 17:27  人手が十分に集まることがなんといっても利点だけれど、「ブルー」チームは今までの経過などお構いなしに、医学的に正しい蘇生行為をそこで始めるから、患者さんへの治療の文脈みたいなものが、そこで明示的に手が変わるのはけっこう大きな利点に思える
  • 17:28  コード・ブルー発令後の主治医は、心肺蘇生に参加するのではなく、むしろそれを横から眺めるような立場になることが多い。施設にもよるにせよ。これはたぶん、ご家族に状況を説明したりする時には、利点として効いてくるような気がする
  • 17:30  「ブルー」を宣言して心肺蘇生を防寒する側に回った主治医と、コードブルーチームで心肺蘇生の指揮を執る医師、たいてい救命救急医か麻酔科だけれど、危機におけるチームリーダーは誰かといえば、それでも主治医なのだと思う。「危機の当事者への説明の主体」は、リーダーでないといけないから
  • 17:30  @fday_kabu PHSで連絡ですかね。。  [in reply to fday_kabu]
  • 17:31  この時点で、危機の対応を行っているのは主治医ただ一人、心肺蘇生チームに参加している人たちは、マニュアルの手順に従った、あらかじめ練習したことを再現しているわけだから、彼らはむしろ「緊急」の対応を行っているように思える
  • 17:32  危機状況というのは恐ろしく広いものを含んだ考えかただけれど、危機にあって危機の対応を行っているのは、リーダーの周囲のごく狭い範囲の人たちであって、あとはたぶん、危機のガバナンスが行われたチームから、様々な専門家に緊急の対応が要請されることになる
  • 17:33  危機対応の考えかたはだから、リーダーを中心にした比較的小さな所帯に対して、普段とは異なったガバナンスを敷くためのやりかたを記述できればいいわけで、それはたぶん、そんなにものすごい文字数はいらないのではないかと思う
  • 21:03  デストロ246を買った。血飛沫硝煙ナイフにライフル制服女子高生に百合、とんこつラーメンにチーズハンバーグカレーを乗っけたような漫画だった。期待どおり。こうでないといけない。
  • 21:06  オーディナリープラスマイナスの昔、たしかどこか僻地に一人で飛ばされていて、アフタヌーンの増刊だったかを買ってきて、あれが楽しみだった。トカレフにストックとスコープをつけた描写がやたらとかっこ良く見えた
  • 21:16  小説に出てくるマスメディアは失言に寛容というか、特に危機に立ち向かう主人公が記者の人に「いい言葉」をつぶやく場面って、実世界だったら100% 失言として報道されるような気がする。世の中の名言はたいてい、聞き手がいい話と受け取ったからこそであって、寛容を他の人に期待するのは危ない
  • 21:34  RT @ifnolond: 確かにこのアマゾンのkindle販売ページの整いようを見ると、Koboは意地でもkindleの前に出しとかないとあかんかったんやな というのがわかっておもろい
  • 21:38  電子ペーパー版のKindle が8000円って、海外のメーカーはもう、国内を完全に殺しに来ている気がする。容赦とか遠慮がもうどこにもないというか
  • 21:40  漫画本はもう、電子版を買えばいいんだろうか。。カラーは厳しいにせよ。専門書は逆に、やっぱり先を引きながら読めないというのが、そういう読み方で育った人間には相当に厳しい
  • 21:41  壁一面の、とにかく面積の大きな本棚に置けるだけの本を1面配置して、壁全部をディスプレイみたいに眺めながら考えるのが、結局現時点での自分の正解に思える。ディスプレイだとやっぱり何も浮かばないというか
  • 21:43  スペースがもったいないから、読んだ本を電子化してみたり、あるいは手前と奥側と2列に本を並べたりもしているのだけれど、ぱっと眺めた瞬間に目に飛び込んでくるところに本がないと、結局全く読まない。逆に、パッと眺めた場所にそもそも本がないと、やっぱり何も引っかからない
  • 21:43  @jingi469 なんかもう、大戦末期の震電みたいになりそうですね。。  [in reply to jingi469]
  • 21:44  もっと若い世代の、とくにIT 方面のライターの人達なんかは、蔵書は全部電子化、空っぽになった本棚をせに仕事をするのが快適、なんて書いている。あれができる世代と、それをやると自分自身も空っぽになる世代と、なんか文化とか違うんだろうと思う
  • 21:46  なにか考えるときって、それが本の背表紙であっても、あるいはどこか旅行に行くときの風景であっても、自分はたぶんそれを文字として読んでいる。目に飛び込んでくる何かとは無関係な発想は、それでも何か飛び込んでこないと浮かばない。アイマスクしてると、アイデアは浮かばないような
  • 21:46  RT @abfly: Kindleストア開店にわくわくしつつ、数年の猶予がありながらどうして日本は対抗策をとれなかったんだとやりきれない思いにもなる。おいしいとこ全部持ってかれちゃうのかなあ
  • 21:48  ファイブスター物語の1巻とか、アップルシードの1巻とか、EGCの1巻とか、ミナミノミナミノの上巻とか、いつか完結したら読みなおすためにとっておいた本も、これで整理できるか。。。
  • 21:48  @wtnabe 目に飛び込んでくるのって、やっぱり大事なんじゃないのかなと。  [in reply to wtnabe]
  • 21:50  RT @masanork: 今晩のIIW懇親会で先月日本にいったロシア人に「なぜ日本人は地下鉄でタブレット開いてないんだ?SONY Readerの国が」と円な瞳で聞かれ「LIBRIeを2004年に始めるも権利者を説得できず日本市場は撤退。Kindleにパチられ拠点を米に移 ...
  • 21:52  まだもちろん戦いが始まってもいないにせよ、戦う前からこう、種類こそ多いくせにどれも今ひとつな日本勢と、圧倒的物量と実は高品質も伴って国産を潰しにかかる海外と、旧軍の戦争みたいに見えてしまう
  • 21:52  RT @fladdict: 正直、Kindleは漫画ビューワーとしては戦力外だと思うので、国内プレイヤーはそこが最後の五稜郭だと思うのです。
  • 21:57  RT @REVI: 「先進的なタイガーとかパンサーを、物量で追い詰める米軍のシャーマン」じゃなくて、チハたん対シャーマン、みたいな。
  • 21:58  でもKindle の3G って阿呆みたいに電池が持つ上に電子ペーパーで昼間でも見えるから、あれは実は非常用持ち出し袋に放り込んでおくと、いざというときに情報を仕入れる道具として案外役に立つんじゃないだろうか。。
  • 21:59  RT @osahuneda: 商店街「イオンじゃ、イオンがとうとう来たんじゃ(゜□゜;)アワワ(;゜□゜)アワワ」 RT @medtoolz まだもちろん戦いが始まってもいないにせよ、戦う前からこう、種類こそ多いくせにどれも今ひとつな日本勢と、圧倒的物量と実は高品質も ...
  • 22:00  RT @ug_m8: あらかじめ奥の段が高くなってる本棚ってあるよね。背表紙が1/3見えるだけで違う。 RT @medtoolz: 〜あるいは手前と奥側と2列に本を並べたりもしているのだけれど、ぱっと眺めた瞬間に目に飛び込んでくるところに本がないと、結局全く読まない。〜
  • 22:01  そんな便利なものがあるのか。。。あらかじめ奥の段が高くなってる本棚
  • 22:03  @Shingi ラジオが基本なのでしょうけれど、今だとこう、「ネットでないと」という需要もありそうなのです。。  [in reply to Shingi]
  • 22:03  RT @Calcijp: 携帯ラジオのほうが(笑)  RT @templa_3: 残念ながら、電池持つとはいっても、1ヶ月放置で空っぽになります、充電用バッテリーの手配もないと。RT @medtoolz: でもKindle の3G って、あれは実は非常用持ち出し袋に放り込 ...
  • 22:03  @templa_3 確かに携帯ラジオがあるのに、今更というところはありますよね。。  [in reply to templa_3]
  • 22:05  RT @hyuki: Kindle Paperwhiteが8480円か… 8500円で20円のお釣り…一万円で1520円のお釣り… http://t.co/fcMCATnx いや、以前のKindleもどうせ使わなかったし…でもものは試し…寝床や電車での読書用とか…どうせ使 ...
  • 22:06  こんな便利なものが。。ありがとうございました。 RT @takashit: @medtoolz ショッピングサイトのURLですが、こういう感じの本棚でしょうか?http://t.co/FRoMakja 海外サイトでもチラホラ見かけたことがあります。
  • 22:07  たしかにこれなら、今使っているワイヤーラックの後ろ半分を上げ底すれば再現できそう。
  • 22:07  RT @franceshoin1985: フランス書院も参加しております。よろしくお願いします。(弟妹レーベル、美少女文庫、プランタン出版も) <電子書籍端末>「キンドル」日本語版、11月19日発売(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/155az8C8
  • 22:17  何となくこう、そのうち誰かが「日本は良いコンテンツといい端末を作ることに全力を挙げて敗北した。海外はその間、いい決済手段を作ることに全力を挙げていた」と総括するんじゃないだろうか。。
  • 22:18  RT @ShinyaMatsuura: これまであれこれで各社あわせて150冊以上は電子書籍を買ってきた経験からするとiPad9.7インチのレチナディスプレイぐらいの解像度は欲しいです。これでやっと、マンガ見開きが満足なクオリティで楽しめるので。
  • 22:21  @evetan うちの地域だと、電話回線は落ちていたのですが3Gは生きていて、自宅と職場との通信は、電子メールが使えて大助かりしたのです。  [in reply to evetan]
  • 22:25  @evetan あのときはみんなTwitter に張り付いてましたもんね。  [in reply to evetan]
  • 22:26  @mobrast 厚みが実感できないのは、本当に不便ですよね。。漫画本は逆に、厚み感みたいなのを体がもう覚えているから、いけるんじゃないのかなと  [in reply to mobrast]
  • 22:26  RT @ShinyaMatsuura: 個人的見解ではありますが、電子ブックの恩恵が一番大きいのはマンガです。巻数の多い作品がまとめて端末に収まり、いつでも読めるのは快感です。その分部屋も広くなるし、マンガを十分に楽しむためにもディスプレイのレチナ化は進んで欲しいです。
  • 22:27  安倍吉俊さんのフルカラー漫画とか、あれA4のハードカバー買ってもめちゃくちゃに細かいから、あんなの7インチに押し込んだら印字が潰れちゃいそうな気がする。
  • 22:28  @evetan 基地局が沈黙するレベルの災害だと、当事者の地域はやっぱり通信が厳しいですもんね。。  [in reply to evetan]
  • 22:29  @kumabcdefg 結局こう、「外人」がいい、と言ってくれたものでないと、日本は「それがいいものだ」と認識できないのですかね。。決定権を持った人は特に。  [in reply to kumabcdefg]
  • 22:39  3Gキンドルって、その気になれば無限テザリングとかいけるのか。。
  • 22:42  @kumabcdefg 結局試行錯誤の量が違うだけなのかもですね。  [in reply to kumabcdefg]
  • 22:46  朝日出版社朝日新聞って違う会社なのか。。
  • 22:47  @miza さすがに買いっぱなしの無限テザリングをやられたら、回線がパンクしますもんね。。  [in reply to miza]
  • 22:48  @hidekih 朝日新聞朝日新聞出版、朝日出版社が全部違う会社になっているのですね。。  [in reply to hidekih]
  • 23:27  RT @koizuka: 私は本を買う第一選択がamazonだから日本でもkindle電子書籍が買えるようになったらそのままクリックする座標を変えるだけで切り替わってしまう

Powered by twtr2src