Wed, Oct 31

  • 12:41  それが液晶テレビであっても乗用車であっても、無数の部品を組んで作る製品は、製品の性能がお客の需要を超えてしまうと、あとはもうひたすら安く作れる会社が勝ってしまう。それぞれの会社が個性を打ち出そうにも、不得意分野が足を引っ張って、価格勝負の土俵に上がれない
  • 12:43  人間であるお客さんの性能というものが、どんな製品であれ、たぶん性能向上で対価を得るやりかたの、天井となって効いてくる。天井に達した業界は、ある程度のメーカーをまたいだ共通の規格を作ることで、製品を、いわば分割して生き延びる道はないものなんだろうか。
  • 12:45  PCのATX なんかがそうだけれど、もはや国内家電メーカーのデスクトップPCに期待する人はだれもいないにもかかわらず、マザーボードはギガバイトがいいとか、年配の先生が部品への信頼を表明していたりもする。大手は滅ぶにせよ、PCの業界で食べている人はまだまだ多い
  • 12:46  製品としてのデスクトップPCに、あえて国内メーカーを買う人は減り、それでも電源だったら国内のコンデンサーを使っている製品をさがしたり、マザーボードは特定メーカーを選んだりする。機能が分割されることで、個性を打ち出す道がひらける
  • 12:47  規格化というのはそういう意味で、業界を引っ張っていた大手メーカーが自らの首を絞めるようなものなのかもしれないのだけれど、トヨタや日産、ホンダあたりが安価な「標準車」の規格を作って共有してほしいなと思う。エンジンは本田、車体はトヨタ、サスは日産、組立は地元ディーラーみたいな
  • 12:49  http://t.co/uU6swEzt MK2 さんのblog が復活していた
  • 12:51  http://t.co/aBdNC5LS
  • 12:51  @okapies 偉大なプログラマはコードを「盗む」という格言も、考えてみれば偉大な人でないとそもそも無理なのですね。。  [in reply to okapies]
  • 12:53  バーニングマンニコニコ超会議は、なんとなく目指しているところが似ているような気がする
  • 12:57  RT @H926: ほむらの両親てほむらを治し生かすためにそれはもう死に物狂いだったと思うんだけど、ほむら自身は魔女に囁かれたとはいえ、生きていたって仕方ない、死んじゃおうかって思っちゃう程度には、その愛情を理解してなかった気がする。或いは理解しても自分には重いと卑下して ...
  • 13:30  @KKanehira 目標要素と競争要素は、消費の原動力ですもんね。。  [in reply to KKanehira]
  • 14:45  危機管理の本にはたいてい、記者の質問に対して、決して「ノーコメント」で返してはいけないと書いてある。理由まで述べていたのは一冊だけで、ノーコメントをやってしまうと、「記者は「○○なのではないか」と問うたが、相手の返事はノーコメントであった」とやられてしまうからなんだと
  • 14:47  禁忌というのは、「それをやらかすと何がおきるのか」という理由とセットにしないと説得力がない。仏頂面で「ノーコメント」と言われれば相手だって腹も立つだろう、というところまでは想像できたのだけれど、報じる側としては、むしろ「ノーコメント」という返事はなんでも好き勝手書けていいんだと
  • 14:49  危機関係の広報とか、特にポジションペーパーみたいなものは、バージョン管理してほしいなと思う。「あいつら内容を書き換えやがった」みたいな憶測を潰す意味でも、subversion みたいなアプリケーションで変更点を明示する仕組みがほしい
  • 14:53  @dog_of_pavlov 今、本の原稿は全部バージョン管理されていて、リビジョン1から始まって、もう300世代を超えているのですが、過去の変更点を全部見直せるのはやっぱり便利だなと  [in reply to dog_of_pavlov]
  • 15:05  @dog_of_pavlov SubversionTrac ですね。。  [in reply to dog_of_pavlov]
  • 15:07  スライドって、Markdown みたいなマークアップ記述をするアプリケーションてないものなんだろうか。。パワーポイントみたいなやりかたは、図表を力づくで作るのには楽なんだけれど、表題を入れたり文字を書いたり、ごく基本的なことをするのがけっこう面倒くさい
  • 15:09  「表題」「文章」「箇条書き」「写真」「図表/空白」「右半分」「左半分」程度の指定がマークアップでいけるのなら、最初はエディタでダーッとテキストだけ打ち上げて、その時点でフォントや体裁だけは統一された素のスライドができてくれるとあとがものすごく楽
  • 15:10  今のパワーポイントだと、文章一つ作るのにも、テキストボックスを指定して、文章を書いて、フォントやボックスの幅を指定して、任意の場所に置かないといけない。自由にやれるのはありがたい反面、自由に過ぎて、ここまで自由じゃなくていいからもっと簡単にしてほしい
  • 15:16  @Noboruhi おお、ありがとうございます。  [in reply to Noboruhi]
  • 15:24  http://t.co/ZPboGD3j Sphinx-Users.jp これはたしかに、望んでいた機能がマークアップだけで行けそう。
  • 16:34  RT @taninon: ネクサス7とipad miniの比較が多いけどAndroid携帯使ってる人がipad mini買うわけもないし、逆にiphone使ってる人はネクサスよりipadの方が利便性高かろう。比較してどっちにしようかどれ買おうか考えるなんてデバイスマニアだ ...
  • 16:59  http://t.co/Rs6JKd1l 今の警察は、インターネット上の「悪意」についていけない 「「悪意」を持った人たちはやりたい放題じゃないか! とも思うが、ここはITの専門サイトだから言ってしまうと、もうわりとそういう状況になってしまっていると思う」
  • 17:39  @okapies Markdown が使え、基本的にテキストなのでバージョン管理ソフトとの相性が良く、1ファイルで1プレゼンテーションが記録でき、とこういうのはもっと普及してほしいですよね。。ありがとうございました。  [in reply to okapies]
  • 17:45  魔法少女の成長した姿は魔女じゃなく魔王なの」という書き込みにくすりとするなど
  • 18:03  https://t.co/QeWoDkQ8 「ズルい」という語感が素晴らしい。少ない手間でそこそこの見栄えに到達するためのやりかた
  • 18:04  @ss_anijya 海外だと超人になっちゃうのかもですね。。  [in reply to ss_anijya]
  • 18:05  RT @maname: WEB開設して24時間で2.4万アクセス。さすがのてんちょである。
  • 18:06  HTMLの大昔は、カウンターを置いたところで、1万アクセスでお祝い、5万アクセスでお祝い、10万アクセスなんて夢のまた夢だった。。
  • 18:32  2008年出版の電通の危機管理広報の本、東電の緊急対応とそのマニュアルについて、素晴らしい成果を挙げた事例として紹介しているのが感慨深い。2008年だから、幹部の人達はたぶん、地震の頃とそんなに変わっていないだろうし
  • 18:32  RT @h_okumura: 昨日夕方,国の某機関から来たメール,添付ファイルがパスワードで保護されていて,すぐ次の【PWについて】というメールにパスワードが平文で書かれている。メールの暗号化ってこういうことじゃないんだけれど
  • 19:27  記者の側から、記者会見に臨む社長に言いたいことはといえば、一人で出てくること、自分の言葉でしゃべること、「もっと役者たれ」ということなのだと。思うに石原慎太郎という人は、メディアにとって味方でこそなかったけれど、「信頼できる敵」ではあったのではないかと思う
  • 19:29  信頼できる味方は一番ありがたい。味方を公言しつつ、突っ込みすぎてこちらを危険に巻き込むような人は、できればこっちに来ないでほしい。敵を名乗るくせにやけに頼りなく、敵と名指され反撃すれば、敵のくせに「紳士協定」や「スポーツマンシップ」を押し付ける手合いも、またやりにくい

Powered by twtr2src