Mon, Nov 05

  • 00:01  でもこう、大規模な文章ほど書いた人を裏切るような気がする。この4年間ぐらいで、保存に失敗して中身真っ白、顔面真っ青になったことは2回ぐらいはある。Subversion もあるしバックアップも取ってあるから問題にはならなかったにせよ、転ばぬ先の杖はすごく大事
  • 00:03  今だとやっぱり、Markdown みたいに読みやすいマークアップ言語で文章を書いてバージョン管理、最後にいよいよ仕上げる段階で、LaTeXに変換した上で細かい表記を調整するのがいいんじゃないだろうか。
  • 00:05  簡便なマークアップ言語は、フォントの位置や大きさとか、細かい調整がきかない代わり、読みやすいから誤字脱字の訂正が容易にいけるのが大きい。LaTeX は事実上どんな表現もできるけれど、{ ひとつ忘れるともうコンパイルできないとか、あれ探すと泣く。
  • 00:07  このあたり、同じマークアップ言語で最初から最後まで通すのは、労力をちょっと無駄にしている気もする
  • 00:08  @niku_name こういうのは、やっぱりプロの人が切実ですもんね。。  [in reply to niku_name]
  • 00:08  RT @niku_name: @medtoolz 最近だとこんなソフトがあるみたいですね http://t.co/bfWYdQVx
  • 00:08  RT @dankogai: 泉は枯れてるのか…< @medtoolz Kindle で川原を検索しても、修羅の門しか出てこない。。
  • 00:11  そういう意味では、下書きするときはLyX を使って、本書きするときはエディタで直接ソースを修正してもいけるのかもしれない
  • 00:18  @golden_lucky たしかにこう、TeXのソースをモニタでにらんでも、間違った場所はわからないのですよね。。  [in reply to golden_lucky]
  • 00:23  そういう意味では、最初から書籍に準じた印刷出力が出せる言語を選ばないと、結局誤字脱字の問題は解決しないのか。。
  • 01:10  @niku_name テキストメディアは、待っていれば誰かがなにか作ってくれるからありがたいです。。  [in reply to niku_name]
  • 01:12  @Drikurs やっぱりこう、それで人がなくなる状況というものが、未だに想像できないんですよね  [in reply to Drikurs]
  • 19:38  研修医が、例えば同級生の仲間でGitHubリポジトリを作り、病棟のいろんな科をまわる都度、教わったメモ書きをMarkDown か何かでコミットすると、ネット上にけっこう見やすい共有メモが作れそうなものだけれど、やってる人いないんだろうか。。
  • 19:39  昔は考えてみれば、メモ書きというのはコピーが全てで、誰かのメモをコピーして、自分のメモ書きに写したり、あるいはその逆もあったり、メモの世代管理という考えかたがそもそもなかったというか、技術的にできなかった
  • 19:40  @nameless911 そういうのやっぱりいいですよね。。でもこう、今70歳の上の先生が使えないと厳しいのかなと  [in reply to nameless911]
  • 19:42  ネットワーク上のリポジトリにいろんな人がコミットするのって、少し前だと鯖を管理できる人がいないとそもそも厳しく、PCに疎い個人がそれをやるのはかなり夢物語だったけれど、今だとほとんどの機能はネット上にサービスとして存在してそう
  • 19:42  @mach_09 メモ書きって、自分が作っている本にしてからが、あれは全部テキストファイルだから1MB もないんですよね。  [in reply to mach_09]
  • 19:43  @nameless911 誰かがメモをコミット → 更新通知がメール配信、PDFがプッシュで更新、というレベルまでは今はもう十分到達できますもんね。  [in reply to nameless911]
  • 19:44  本当だ。ロスジェネ心理学、ようやく発送通知来てた
  • 19:46  @mach_09 もっともこういう「ネットでみんなで」は、無数のフリーライダーと、一部の冷笑ですごい勢いで熱意が枯れて、大抵折れちゃうんですよね。。  [in reply to mach_09]
  • 19:48  @Dominion525 ああもうそういう機能は普通に実装されているのですね。。  [in reply to Dominion525]
  • 19:49  @mach_09 大学の試験対策プリントを作る人達も、結局クレクレをやる人の数が増えちゃうと、そこで止まりますもんね。。  [in reply to mach_09]
  • 19:50  @Dominion525 あとは「それを使ってみたい人」を、執筆者としてどれだけ集められるかですね。。  [in reply to Dominion525]
  • 19:52  でもいまの時代に何かを分担執筆で書こうと思ったら、こういうの以外にありえないだろうよと思う。昔みたいに教授の号令一下で手書き原稿を執筆、出版社の人がそれを集めて忘れた頃にゲラが来て、さらにそれを忘れた頃に出版というあれは、仕事の粒度が荒すぎるというか
  • 19:53  それこそこう、「総合診療」みたいに、仕事の内容や重心が専門の先生方の間でもしっかり固まっているとは言いがたい分野でこそ、GitHub みたいなので上の人達が共通の教科書を作ってほしい。考え方の地盤みたいなのを共通化するのって、すごく大事に思えるのだけれど
  • 19:53  @Dominion525 本作るのだって、結局個人作業ですもんね。。  [in reply to Dominion525]
  • 19:55  研修医だった10年以上も昔、そういえば米国で臨床医をしていた家庭医の先生がいて、その科を回るときのカリキュラムに「インターネットの使い方」というのがあった。ブラウザがモザイクだった頃。
  • 19:56  @mach_09 昔風のやり方は、そもそも現行が集まっているのかどうか、他の人が何を書いているのか、末端からは全く見えなかったですもんね。。  [in reply to mach_09]
  • 20:03  感染症メーリングリストはけっこう活発というか、いろんな質問に雑誌で見知った有名な先生方が細かく答えていて本当にすごいなと思うのだけれど、同時にあの知識や経験が一覧できる形で集積できないのがすごくもったいないなとも思う
  • 20:06  @KKanehira 現場の需要から書かれた教科書って、やっぱりありがたいよなと。  [in reply to KKanehira]
  • 20:08  でもLaTeX を公式マークアップ言語として研修医のマニュアル本を公開リポジトリにおいたら、嫌がらせで } を単品置き逃げする奴とか絶対出てくる。ひとつ入るだけでソースが死ぬ。世代を戻せば済むだけとはいえ
  • 20:11  RT @momozou: 田中眞紀子のあとに(かなり高い可能性で)待ち構えてるのがヤンキー先生というジョークと思いたい現実に背けたい。
  • 20:13  でも誰か「医療ジャーナリスト」みたいな人が厚生大臣になる可能性だってこれからむしろ高くなるんだろうから、自分たちだって教育大臣のことは他人ごとじゃない

Powered by twtr2src