Sat, Nov 17

  • 14:40  http://t.co/Uvd55rEK 実物が出来上がってきた
  • 14:43  @nameless911 こういうの、どういう名前で出すべきなのかずいぶん問題になったのですが、結局このまま行こうかなと。。  [in reply to nameless911]
  • 15:20  @mobrast IT 方面だと、筆名で本を書く人は結構いるんじゃないのかなと。。  [in reply to mobrast]
  • 15:27  ごちゃごちゃしたものにあふれた部屋というのは、やっぱり必要なのではないかと思う。捨てることの意義を強調する人の声が最近は大きいけれど、あれはそういう論を売りにする人たちが無理してるからで。
  • 15:29  頭の中にあるのは「ムー」で昔やってたマチュピチュ遺跡の仮説、ごちゃごちゃした都市や、無数に刻まれた文様を祈祷師の人が目で追うことで力を得ていたというあれなんだけれど、発想というのは大部分、無から何かを生み出すのではなく、目に飛び込んだ何かを別の何かに変換することなのだろうと考える
  • 15:30  作家が真っ白な原稿用紙を睨むのは、その前に膨大な資料や発想を頭に押し込んでいるからだし、何かを発送する人の生活空間はたいていごちゃごちゃしていたり、あるいは動物園の散策が趣味であったり、「否応もなく目に飛び込んでくる何か」から発想を得ている人は、きっと多いのだろう思う
  • 15:31  自分たちの生活空間において、十分な情報量があって、否応もなく目に飛び込んできて、なおかつそれほどスペースを取らないものはといえばやっぱり本棚であって、背表紙の文字をなんとなく目で追っかけたり、昔読んで内容を見知った本をなんとなく手にとったりすることで、ぜんぜん違う何かが頭に浮かぶ
  • 15:33  電子書籍の配列は、そういう意味で綺麗に過ぎて、目で追っかけようにも引っかからない。電子書籍で読む漫画本は本当に快適で、なおかつ場所を取らないから最近よく買うのだけれど、先を引きながら読んだり、本棚においておいて頭から何かを引っ掛けたりする用途は、やっぱり本棚における本がいい
  • 15:34  大学生だった大昔、狭い下宿に本棚をたくさん並べて、オカルト本とスタートレックの文庫に囲まれた中で暮らした経験が、やっぱり考えかたの根っこに今でもいろんな形で生きているような気はする。それが役に立っているのかどうかはともかくとして
  • 15:36  すごくいい話を読んで、それが人生の指針になりました、という体験を語る人が自己啓発方面にけっこう多いけれど、個人的には1回の体験て、そこまで長続きするものなのかなと思う。本棚に居場所を占めてもう20年ぐらいになるSF文庫はけっこうあるけれど、ああいうのは考えかたの基礎になる
  • 15:39  立体として本がそこにあることは、想起の手がかりとしては相当に強力なものになる。電子書籍の表紙を見て内容を思い出すのと、紙の本を見て内容を思い出すのと、たぶん必要な労力がぜんぜん違う。
  • 15:39  @KKanehira 飛び込んでくるのと検索するのとでは、体験の質が異なって、両方無いといけないのでしょうね。。  [in reply to KKanehira]
  • 15:40  全く何もない空間に、じゃあ無線LAN とPCだけあればいいかといえば、やっぱり違うんだと思う。長く入院している患者さんのベッドサイドには、やっぱり小物がごちゃごちゃと並んで、なんとなく「その人の空間」になる。ああいうのは趣味でなく必然であるような
  • 15:41  @sada1103G 読みっぱなしにできる本を、スペースを気にせず買えるのが、電子書籍の利点ですよね。。  [in reply to sada1103G]
  • 15:44  @igi きっとこれからの人たちは、「大人ってどうしてあんな不便なの使ってるんだろう?」と疑問に思うのでしょうね。。それこそ昔は「家には必ず百科事典」だったのに、今そんなものを置いている家はほとんどないわけで  [in reply to igi]
  • 15:44  @KKanehira 1クリックと0クリックの壁を超えると革命が起きますもんね。。  [in reply to KKanehira]
  • 15:46  でもたしかにたぶん、百科事典が家庭から消えた大昔、そうなるとみんなバカになるとか、調べ物をする習慣が消えたら大変なことになるとか、ある習慣がなくなることに警鐘を鳴らす声はあったような気がする。今になってしまえばそんなに変わっていないように思えるにせよ
  • 15:48  @kishiovnvin ずっとそこにある本って、やっぱり判断の根っこになりますもんね。。  [in reply to kishiovnvin]
  • 15:48  @sada1103G 宮崎駿なんかも、映画を作る前は居場所を変えて周りの風景を変えますもんね。。  [in reply to sada1103G]
  • 15:52  @ub7637 もう、子供の頃の原体験で本のある生活を知ってしまっているから、案外何かが変わった、という気はしないんですよね。  [in reply to ub7637]
  • 19:00  電子書籍はワンクリック情報、紙の本はゼロクリック情報で、よしんば内容が同じであっても、所有者との関係はまったく異なってくる。Kindle あたりが常時転倒、ユーザーが手に取ったその瞬間に問答無用で本棚画面が一覧できるぐらいになって、ようやく電子は紙と並べる
  • 19:02  要するに家具の配置や本棚の配列のことに他ならないけれど、ゼロクリック情報のデザインというのは、真剣に考えられていいのだと思う。ものを捨てるという行為は、考えなしにやってしまうと、情報へのアクセスそれ自体を捨てるのと変わらない。捨てるのが正義なのではなく、デザインするのが正義
  • 19:03  戦争のことを考えることをやめれば平和が来るのでないように、捨てることに熱心になってしまうと、たぶん何かを見失う。デザインするために不必要なものを削るのであって、デザインそれ自体を放棄することは、きっとろくでもない結果しか生まない。
  • 23:59  @Drikurs まさにスター・トレックの再現ですね。。  [in reply to Drikurs]

Powered by twtr2src