組織崩壊までの4段階(再掲)

社会にはいろいろな組織がある。病院や会社といった組織。「内科」「医療界」といった、いくつもの施設が集まった、さらに大きな組織。どんな組織にも創業者たる代表がいて、その人、あるいはその組織の求心力に引き寄せられて人が集まり、組織を作る。

病院をはじめとする組織が誕生してから、それが崩壊するまでの間には、その求心力の根源が4段階に変化する。

すべての組織が同じ段階からスタートするわけではない。

組織のできかたは、組織により様々に異なる。一方、組織の崩壊のしかたは、どんな組織でも大体同じような経過をたどる。組織を崩壊する方向に進めるのは簡単だが、組織崩壊の過程を元に戻すには大変な苦労がいる。

##夢の時代
民間の組織は、誰かの夢から始まる。

やる気のあるリーダーが、自分の実現したい夢を周囲に語り、それに賛同した人たちが集まって、組織が生まれる。

その世界に同じことを考えている競争者は少なく、一方リーダーの夢を心待ちにしていた人は多い。

どんな団体でも、黎明期はそのようなものだ。全く新しい世界での仕事、多くの人が考えたことも無かったサービスというのは世界から歓迎され、またそれに関わる人々は周囲から尊敬される。

仕事に対する報酬は「ボランティア」同然。非常にきつい仕事内容は、**毎日が学園祭前夜**とも形容されるが、その熱狂もまた学園祭前夜のそれ。

>1日中集中力を保つためには、かなりの体力が必要です。あまり慣れていないと、昼過ぎくらいには頭がボーっとしてきてだんだん作業が進まなくなります。これにはトレーニングが必要で、何度も続けているとだんだん集中力の持続時間が長くなってきて、夜まで作業をイーブンペースで続けられるようになってきます。
>それに加え、僕自身は集中力がきちんと続くように、毎日運動をして体を鍛えています。それと、こういうときは昼に1回昼寝を入れるようにしています。こうしてこつこつとトレーニングしつつ取り組んでいくと、10時から19時までの9時間をフルに活用して最大の生産性を発揮できるようになってきます。
>[jkondo(はてなの社長さん)の日記](http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20050714)

忙しくてきつい仕事に文句をいうスタッフはおらず、チームのモラルは高い。

リーダーの夢がスタッフを引っ張りつづけている間、あるいはスタッフの誰かが体を壊すまでの間、この夢の時代は続く。

##名誉の時代
リーダーの「夢」がある程度軌道に乗り、仕事がルーチン化すると、組織は安定期に入る。

初期からのメンバーの中にはリーダーの夢に飽きてくる者も出るが、この間に組織が築き上げた名声に名を連ねるのは気分がいい。ほとんどのスタッフは、当時からそのまま居着いている。

名声が築かれた組織には、そこで働く名誉に引かれて、新しい人が集まってくる。

組織は大きくなる。

リーダーだけでは、組織を全て把握するのが不可能になった頃、新人スタッフの中には、創業者と直に話したことのない人が出てくる。

組織の運営には、初期のリーダーとは別の人、「**専門家**」を自称する人があれこれ口を出し始める。彼らは組織の名声に自分の名前を刻もうと画策し、ときに初期のメンバーを批判する。