情報化はマンパワーの差を覆せるか

##マンパワーの差を覆すには
厚みで押し切るのが好きだ。圧倒的な物量でもって、相手に止めを刺すまで追い詰めるのが好きだ。

大きさは力だ。マンパワーの乏しい組織、物量の乏しいチームというのは、
大きなチームにはかなわない。

対立するチームの規模が数人レベルならば、物量の差を覆すのは難しい。
医者という人種は、みんな一応は勉強している。
時々はとんでもないのもいるけれど、何年も病院内で生き残ってきた医者というのは、
その「**腕**」にはそんなに大きな差は無い。小さなチームと、大きなチーム。
人数の差はそのままチームの力の差となる。

ところが、チームの人数が大きくなってくると、「物量がすべて」という考えは通用しなくなってくる。

何かの問題で対立する組織の大きさが数百人規模、
例えば1日の外来患者さんと病院全体の組織、あるいは
病院ごとの勢力拡大競争といった大きな問題になってくると、
マンパワーだけでは「勝つ」ことが出来ない。

逆に、マンパワーを集めることが出来なくても、別の工夫をすることで、
相手の物量を覆すことが可能になるかもしれない。

鍵になるのは、**コミュニケーションにかかるコストをいかに削減することができるか**という問題だ。

比較的大きな病院組織の場合、その稼働率は85%程度が限界で、
その病院の持っているベッドを全て使い切ることなど、
まず出来ない。

病院内のベッドが85%埋まると、病院は実質機能しなくなる。
大きな病院では、医者同士、あるいは様々な職種と、
医師とのコミュニケーションにかかるコストが膨大になる。
このコストが、ベッド数で15%もの損失を生んでいる。

400床の病院であれば、通常は400人の入院患者さんを診察しきるだけのスタッフを雇っている。
コミュニケーションにかかるコストを削減できれば、現状のマンパワーのまま、
もう15%だけは医療組織の処理能力を引き上げることができるかもしれない。

現在の病院内の医者のネットワークというのは、原索動物の神経並に原始的なものだ。
みんな携帯電話を持っている。それでもまだまだ進歩が足りない。