「理想の世界」の像

>植物園の温室みたいな、木が茂る廊下を抜けて、光にあふれる道を歩いて。

>その先の角を右に曲がると、自分が一番くつろげる世界があるということを何故か知っていて、
>その角を曲がってみると…南4階病棟の入り口だった。

>「**やべ、バイトすっぽかした!!**」とその日が外勤日に当たっていたことを思い出して焦ったけれど、
>考えてみれば今そのバイト先に勤めているんだ…ということを思い出したところで、夢から覚めた。

以前の病棟では、廊下を左に曲がると病棟だった。夢の中では、左右逆。

昔の勤務先がそんなに懐かしかったのか、それともその逆か。

夢の中なのに世界というものは小さくて、たかだか50床も無いような
病棟こそが、自分が志向する黄金郷だったというのはちょっと寂しかった。

##小さな世界でやる仕事
医者という仕事は、とても小さなスケールの世界を相手にやる仕事だ。

人口10万人ぐらいの町に、総合病院2つ。内科医10人。

一人の医師の総受け持ち患者数が、大体600人ぐらい。入院している人は20人ぐらい。

ITベンチャーの人たちなどは、「世界を相手に仕事をする」という言葉を使うけれど、
医師一人が「**自分が相手にする世界**」と考えているのは、大体この20人と少しぐらいの大きさ。

大きな世界を相手にする仕事と、世間のごくごく一部に全力投球する仕事と。

高い視点からものをみるのと、地べたすれすれからものをみるのとでは、見えかたはずいぶん違う。

衛生写真の解像度をいくら上げても、見えるものは「上から見た詳しい写真」にしかすぎない。
ところが、実際地面におりたって見ると、世界のありようは全く異なる。
人や動物には全部名前がついていて、「関係」という、写真には絶対写らないものが大事になってくる。